納豆うどん(汁無し)by おうちでごはんさん
【料理紹介】
【お知らせ】ブログURL変更の為、新規投稿があります。こちらは旧レシピ扱いになっています。
ごはんを炊き忘れた時に重宝する簡単うどんです。
具で入れた鰹節で出汁を取るので、めんつゆもいりません。
1人分なので、必要分足してください。
汁無しなので、冷めにくい土鍋を使いました。
 |
【人数】:1人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
茹でうどん |
1袋 |
納豆 |
1/2〜1パック |
鰹節小袋 |
1袋 |
長ネギ |
2〜3cm |
卵黄 |
1個分 |
[A]醤油 |
小さじ3 |
[A]みりん |
小さじ1.5 |
|
【作り方】
- 【準備】
1.長ネギは好きに刻む。(今回は輪切りスライスして冷凍しておいた物を使っちゃいました。)
2.納豆は、しっかり糸をひくまで捏ねて、付属のタレや辛子で調味しておく。
3. [A]材料を混ぜ合わせておく。
- 【うどんを温める】
1.土鍋に湯を沸かし、茹でうどん1袋を入れて温める。
2.うどんが温まったら、ザルに茹でこぼす。
- 【盛り付け】
1.うどんを茹でこぼした土鍋にうどんを入れる。
2.うどんの中央をくぼませて、鰹節、ネギ、納豆を盛り付け、最後に卵黄を乗せる。
3.混ぜ合わせた[A]をうどんにまわしかける。
【ワンポイントアドバイス】
余った卵白は、バタークリームやメレンゲに使ってください。
茹でこぼしたばかりの土鍋にうどんを入れると「ジュッ」と音がする事がありますが、くっついた事は無いので大丈夫だと思います。
[A]タレとおかかが混ざるように、よく混ぜて食べてください。