さくらのお饅頭by ちるちるさん
【料理紹介】
桜の季節におすすめしたいスイーツです☆
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
薄力粉 |
100グラム |
砂糖 |
50グラム |
水 |
大さじ1と1/2 |
重曹 |
小さじ1/2 |
卵黄 |
1個分 |
こしあん |
380グラム |
桜の花の塩漬け |
16枚 |
桜の葉の塩漬け |
2~3枚 |
|
【作り方】
- -下準備-
・桜の花の塩漬け・桜の葉の塩漬けは、それぞれ数時間水につけて塩を抜いておきます。(塩加減はお好みで)
・塩抜きした桜の葉は、大きなスジ?を取ってからみじん切りにして、あんこと混ぜておきます。
・重曹は少量のお水(分量外)で溶いておきます。
- 耐熱容器に水と砂糖を入れて、お砂糖が完全に溶けるまでレンジでチンします。
お砂糖が溶けたら、茶漉しなどでこしておきます。
(水分があまり減りすぎたら、少しだけ足して調整して下さい。)
- 卵黄と、水で溶いた重曹を加え混ぜます。
- ③に振るった薄力粉をいれて、ゴムベラなどで混ぜます。
かなりゆるくべたべたな生地になりますが、大丈夫です!
- 台に打ち粉をして、16等分したあんこに生地をくるんでいきます。
- 生地を16等分して、丸めたあんこにかぶせてうすく伸ばしていきます。
上から下に・・・伸ばしていくように・・・
生地がゆるくて扱いにくい場合には、薄力粉を足してください。
- 桜のお花をのせて、蒸し器で10分蒸したら完成です☆
【ワンポイントアドバイス】
個人個人のお好みもありますが、生地はあまり厚くならないように頑張ってうすめに伸ばしたほうがおいしいです☆