関西風 すき焼きby おのちゃんさん
【料理紹介】
肉を焼いて砂糖をまぶし、酒と醤油で味をつけて炊いていく関西風のすき焼きです。
砂糖の焦げた香りがたまりません(*^_^*)
〆にうどんを入れて炊くと美味しいです。
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
牛肉(すき焼き用) |
500~600g |
白菜 |
1/2個 |
しいたけ |
4枚 |
春菊 |
1束 |
ネギ |
2本 |
えのき |
1袋 |
ブナシメジ |
1袋 |
焼き豆腐 |
1丁 |
糸こんにゃく |
200g |
卵 |
4個 |
牛脂 |
適量 |
醤油 |
大さじ4杯 |
砂糖 |
大さじ4杯 |
酒 |
大さじ4杯 |
|
【作り方】
- 30分くらい前に、牛肉を冷蔵庫から出し常温に戻しておく。
- 焼き豆腐を1cmの厚さに、ネギは斜め切り、春菊は硬い部分を切る。
- しいたけ、えのきはいしづきを取る。
その他に入れる具材も食べやすい大きさに切る。
- 糸こんにゃくは下茹でして、食べやすい大きさに切る。
- すき焼き鍋を十分に熱し牛脂を敷き、牛肉をばらしながら入れる。
肉の上に砂糖をふりかけ、箸で砂糖をまぶす。
- 焼けてきたら酒と醤油をかけ回す。
次に野菜などの具材を食べる分だけ加えていく。
- 具材に火が通ったら、溶き卵に通していだきます。
【ワンポイントアドバイス】
野菜から水分が出てくるので水や割り下は必要ないです。
煮詰まりそうなら日本酒を入れます。
調味料の基本は、醤油、砂糖、酒= 1:1:1です。
お好みで調整してくださいね。