白みそがミソのほうれん草の白和えby おのちゃんさん

【料理紹介】

「白みそを使うところがミソ」のほうれん草の白和えです。
白みそを使っているので、まろやかな味に仕上がります。
これこそ、おばあちゃんから受け継がれた我が家の味です。

【人数】:4人分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
ほうれん草 300g
木綿豆腐 1/2丁
白みそ 大さじ1と1/2
白ごま 大さじ2
砂糖 大さじ1

【作り方】

  1. 鍋に湯を沸かし、豆腐を大きくちぎって入れる。煮立ったら1分ほどゆで、ザルに上げて冷ましながら水けを切る。
  2. ボールや皿の上に盆ザル、またはキッチンペーパーを置き、その上に1の豆腐をのせておく。
  3. たっぷりの湯を沸かした中に、ほうれん草の根の方から入れてさっとゆで、冷水にとった後3㎝くらいに切る。
  4. すり鉢で炒りごまをすりつぶす。 すり鉢がなければ、すりごまを使ってもよい。その時はボールにすりごまを入れる。
  5. 4に白みそ、砂糖を入れて混ぜ、よく混ざったら水切りした豆腐を入れ、潰しながら混ぜ合わせる。
  6. 5に絞ったほうれん草を入れ和える。

【ワンポイントアドバイス】

※すりごまを使ってもいいですが、炒りごまを擦るほうが香りがいいです。
ほうれん草の絞り加減でずいぶんと味わいが変わるので、手加減に意識してくださいね。