【圧力鍋で作る】 風味豊かな軟骨ソーキby isさん
【料理紹介】
泡盛の風味が豊かに残る味わい深いソーキです。豚軟骨を使い、泡盛をケチらずに入れるのがポイントです。試行錯誤した結果の、暫定決定版。
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
豚なんこつ |
1kg |
泡盛 |
3カップ |
しょう油 |
1/2カップ |
砂糖 |
大さじ6 |
だし汁 |
2カップ |
ゆで汁 |
1カップ |
生姜 |
1かけ |
ねぎ |
1/2本 |
|
【作り方】
- 豚なんこつをよく洗っておく。脂肪のかたまりがあれば除いておいても良い(取りすぎない)。生姜は薄切りに、ねぎは輪切りまたは斜め切りにする。
- 鍋に豚なんこつを入れ、ひたひたの水を加えて茹でる(「茹でこぼし」その1)。
- 沸騰して5分ほどしたらざるにあげる。ゆで汁は捨てる。
- 豚なんこつについたあくを水でよく洗い落としたのち、もう一度鍋に入れ生姜とねぎ、ひたひたの水を加えて茹でる(「茹でこぼし」その2)。沸騰したら先ほどと同様にざるにあげておく。ゆで汁はあとで使うので取っておく。
- 圧力鍋に豚なんこつと全ての調味料・材料をいれて火に掛ける。
- 沸騰したらあくを取り除いてふたをし、圧力がかかり始めたら弱火にして60分間圧力を掛ける。
- 時間が経ったら火を止めて圧力が抜けるまで自然放置。
【ワンポイントアドバイス】
・だし汁はできれば鰹出しで。なければ粉末の魚出しでも代用可。
・圧力を掛ける時間はお好みで調整を。50分だとしっかり少し硬めの肉に、60分だと柔らかめの肉に仕上がります。ただし60分以上圧力を掛けると脂が溶けてしまうので注意。
・泡盛がない場合、足りない場合、もったいない場合には同量の料理酒でも代用できますが、風味は落ちます。泡盛を使った方が美味しく出来ます。