バッグdeいなり寿司by naoguriさん
【料理紹介】
可愛いくて楽しい、変わった、いなり寿司ないかな?
と作りました(*^_^*)
茶色い方は、カッチリ系、
白い方は、モコモコ系、、、のバッグです((ヽ(๑╹◡╹๑)ノ))♬
おうちパーティーなどに、いかがですか?
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
お米 |
1合 |
煮干し出汁パック |
10g |
●砂糖 |
大3 |
●しょう油 |
大2 |
●すし酢 |
小1 |
油揚げ |
5枚 |
三つ葉 |
1束 |
いんげん |
数本 |
かんぴょう |
15gくらい |
+塩昆布 |
大2くらい |
+すりくるみ(すりごまでも) |
大1-2 |
ハム |
1枚 |
すし酢(ごはん用) |
大2 |
カニかまぼこ |
お好みの量 |
■卵 |
2個 |
■砂糖 |
大2 |
貝割れ大根 |
お好みの量 |
|
【作り方】
- お鍋に水を入れ、出汁パックを入れる。煮干し出汁使用。沸騰してきたら火を弱めしばらく煮る。湯通しした油揚げを半分に切り、だし汁(油揚げがかぶるくらいの量の水)に入れて、●を加え、煮る。味付けはお好みで♪
- 油揚げの半分(5個)は、入り口を少し折り返す。もう5個は、優しくひっくり返し、入り口を折り返す。三つ葉といんげん、かんぴょうを茹でておく。三つ葉の葉先、細い茎はみじん切りにしておく。ハムと型(星、ハートなど)も用意する。
- ごはん1合にすし酢を入れて混ぜ、三つ葉の刻んだものと+をいれて、混ぜ合わせる。油揚げにごはんを詰めていく。6、7分目くらいかな。バッグの持ち手に、三つ葉とかんぴょうを使う。竹串で油揚げに穴を開け、そこに通していく。通したら、結んで抜けないようにする。結んだら、ごはんの下に仕舞う。
- ハムを型取り、竹串で穴を開け、三つ葉を通し、結んで、紐に取り付ける。貝割れ大根を差したり、飾る。カニカマ&いんげん、卵のスクランブルエッグ■などを作り、バッグに詰める。
出来上がり♪
【ワンポイントアドバイス】
かんぴょうや三つ葉を通す時、三つ葉は固めの太いものを選んだ方がやりやすく、また、かんぴょうも、幅の広い方がしっかり通せます。穴は、少し下の方に開けた方がgood♪です。