レンコンのちょっと変わった焼きシュウマイ♡by naoguriさん
【料理紹介】
ちょっと変わったシュウマイを作りました!
レンコンを底に入れるので、型くずれもなく、包みやすいですし、焼きシュウマイなので、簡単に出来ます!!!
レンコンとタネが残るので、挟み焼きも作りました。
どちらも、レンコンのしゃきしゃき感が上から下から、どこからも彼処からもやって来て、面白楽しいめちゃ旨な一品です。
お弁当にも、おかずにも♫
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
鶏挽肉 |
500g |
大葉 |
10枚 |
玉ねぎ |
1/2個 |
レンコン |
380gくらい |
塩 |
小1/2 |
しょうが |
ひとかけ |
*ごま油 |
小1 |
*鶏ガラスープの素 |
小1 |
*オイスターソース |
小3 |
*しょう油 |
小2 |
*上新粉 |
大1 |
ごま油 |
適量 |
水 |
50cc+50cc |
|
【作り方】
- レンコンの皮を剥き、水に放しておく。タマネギと大葉をみじん切りにする。鶏挽肉に塩をし、*の材料を入れて、よく混ぜる。
レンコンの形が四角になるように、ふちを切り、四角を4等分にする。レンコンのふちをみじん切りにして、シュウマイ皮、水、、、を用意する。
- 包む。左手を軽くグーにして、その上に皮を乗せる。四角のレンコン乗せます♪タネを入れて平らにします。みじん切り(粗)したレンコンを乗せます。
- 30個分包む。タネとレンコンが残るので、レンコンとレンコンでタネを挟んだのを作る。残ったレンコンは、そのままソテー。
- フライパンに油を熱し、シュウマイを並べて焼いていく。こんがり焼き目がついたら、水50ccを入れて火を落とし(中火)、蓋をして蒸し焼きにし、チリチリ言ってきたら、また、水50ccほど足して、蒸し焼きにする。挟み焼きも作る。
- 盛りつける。
【ワンポイントアドバイス】
レンコンには、上新粉を振りかけておく。