チョコ餡いりのデコ★ちぎり☆メロンパン(三種)♡by naoguriさん
【料理紹介】
強力粉にだんごの粉を加えて、パンを焼き、チョコとあんこでチョコ餡を包み、メロン生地をのせて、焼きました♬もちっとした生地に、チョコ餡が甘すぎずにマッチして、メロン生地がカリっと、とって〜もおいしいパンが焼けました♡♥♡私としては、溶き卵が入った、贅沢なパンでございます(^m^) 屋根も頑張って、デコりました!!!で、でも、一番上の部分が、ちょっと見た目、、、↓↓↓ ただ、いちごチョコとブラックココアのメロン生地がとても合っていて、おいしいです(*^^*) 家族にも大好評で、チョコ餡をカタクナに拒否ってた主人も「うん、おいしいね♡」と大満足。くまが、ぬいぐるみそっくり〜♡と誉めてくれました、、、(汗)
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
強力粉 |
250g |
だんごの粉 |
50g |
無塩バター |
大2 |
砂糖 |
大2 |
豆乳 |
100cc |
水 |
100cc |
溶き卵 |
大1 |
ドライイースト |
小1 |
*無塩バター |
40g |
*溶き卵 |
30g |
*小麦粉 |
140g |
*砂糖 |
大5 |
*バニラエッセンス |
少々 |
+ストロベリーパウダー |
大2 |
+ブラックココア粉末 |
大1 |
△板チョコ(ミルク) |
75g |
△小豆餡(つぶ) |
200g |
△豆乳 |
大3 |
飾りのチョコ、ゼリーなど |
お好みの量 |
|
【作り方】
- パン生地をホームベーカリーにセットする。手ごねの場合は、粉に砂糖、ドライイーストを入れ、豆乳と水を電子レンジで1分ほど加熱したのものを、ドライイーストにかけて、溶き卵を加えて、こねていく。しゃもじでこねると、楽です。生地がまとまり、片手でもって、もう片方で生地を伸ばした時に、薄く伸びたら、ひとつにまとめて、第一発酵をする。約1時間くらい。生地が乾かないように、濡らして絞ったキッチンペーパーをかけておく。
- メロン生地を作ります。*の材料の、小麦粉をふるうか、泡立て器でよく混ぜておく。そこに、残りの*の材料を入れて、よく捏ね、ひとつにまとめる。三等分にし、ひとつには、ストロベリーパウダー、もうひとつには、ブラックココアを混ぜ捏ね、ブラックパウダーはだいたい 2等分くらいにしておく。冷蔵庫で寝かせる。
- 第一次発酵が終わったら、ガス抜きをして、4等分に分けて、丸めていく。ベンチタイムを15分くらい。このときも、濡らして絞ったキッチンペーパーをかけておく。写真は、ベンチタイムが終わったところ。
- 板チョコを湯煎で溶かし、餡を加えた物を作っておく(△の材料)。一つの丸いパンを4等分にし、チョコ餡を入れて、丸める。それを、一段目、二段目、三段目に、4個ずつ型に置いていく。画像撮り忘れました(汗)四角い型で焼きました。最後に残る丸いパンは3等分して、一つは、くまの顔や耳、手を作り、もう二つは、長細い形にして、一〜三段に置いた4個のパンより、少し小さめのサイズで置く。
- メロン生地を乗っけていきます。ドア、屋根、窓、、以外は、普通のメロン生地を乗せ、包丁で、模様をいれたりします。ブラックココア生地で屋根の模様や窓枠など、作ったりします。飾りを入れたりします。
- 飾り付けなどにかなり時間がかかり、そこで少し発酵がすすむので、レンジでの発酵は、15分くらいでOKです。我が家が、37度しかないので、それで、16分くらいしました。160-170度で20-25分くらい焼く。
- ちぎり分けて、頂きます。
【ワンポイントアドバイス】
卵は、パン生地とメロンパン生地でちょうど1個の量になります。飾りをしている間に発酵が進むので、第二次発酵は、時間と発酵の具合を見ながら、時間の調節をしてください。