カルシウムがしっかり採れる!桜海老と大根葉の大根餅by 管理栄養士の料理教室なのはなキッチンさん

【料理紹介】

大根の大量消費にも♪
大根葉にはカルシウムをはじめ、栄養素が豊富です。そのまま食べるのが苦手な子どもも、大根餅の具にしてしまえば食べやすくなります。
桜海老も入れて更にカルシウムUP。
おつまみやおやつにもおすすめです。

【人数】:3人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
大根 150g
大根葉(茹でたもの) 50g
米粉 60g
桜海老(または干し海老) 大さじ1
1g
ごま油 小さじ1
ぽん酢 大さじ1/2

【作り方】

  1. 大根葉は柔らかくなるまで茹で、水気を絞って刻む。
  2. 大根を千切り又はすりおろしてボウルに入れ、1.の大根葉を入れてゴムベラでさっと混ぜる。米粉・桜海老・塩も入れ、生地がまとまるまで混ぜる。
  3. フライパンにごま油を熱し、2.の生地を入れ、形を丸や四角などにととのえる。
  4. 中火で焼き、焦げ目がついたら裏返してもう片方の面を同じように焼く。裏面も焦げ目がついたら、蓋をして弱火にし、5~6分蒸し焼きにする。
  5. まな板の上に取り出し、好きな大きさに切り分け、皿に盛る。ぽん酢をかける。

【ワンポイントアドバイス】

大根の水分で生地がまとまるので、水を入れる必要はありません。蓋をして蒸し焼きにすることで、生地の中まで火が通ります。