【簡単レシピ】ちくチリ(ちくわのエビチリ風)by 簡単家庭料理研究家・鳴海なのかさん
【料理紹介】
エビチリの「エビ」のかわりに安上がりな「ちくわ」を使用したレシピ。
エビチリとは少し違いますが、味は確かにちょっとそれっぽい!
ソースと皮むきちくわの相性が良く、
ちょっとしたおつまみにぴったりです。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
ちくわ |
2本(普通サイズ。150g位) |
片栗粉 |
小2 |
玉ネギ |
1/2個 |
炒め用油 |
適量(ごま油、サラダ油等) |
水 |
150cc |
にんにく |
2かけ(もしくはチューブにんにく等) |
しょうが |
少々(もしくはチューブしょうが等) |
唐辛子(鷹の爪) |
1本(もしくは一味唐辛子等) |
鶏ガラスープの素 |
小1(もしくは和風顆粒だし等) |
砂糖 |
小1 |
味噌 |
大1 |
ケチャップ |
大2 |
|
【作り方】
- ちくわは片側に縦に切れ目を入れ、皮をむき、1cm幅くらいに切り、ボウルに入れて片栗粉をまぶしておく。
- 玉ネギは「粗めのみじん切り」又は「くし型切り」、にんにく・しょうがはみじん切り、唐辛子は細めの輪切り。
- フライパンを熱し、油を入れる。少し火を弱めて水以外の残りの調味料、を順番に入れて焦げないように混ぜる。
- 馴染んだら玉ネギを加えて軽く混ぜ、水を加え煮立たせる。(ここで火を強めてもよいが、焦げやすくなるので要注意!)
- 1のちくわを加えて炒める。とろみが出てきて、粉っぽくなくなったら完成。
【ワンポイントアドバイス】
※調味料や水の分量は、好みで調整してください。
※味噌&唐辛子の代わりに「豆板醤」を使うと、より本格的な味に。
※ちくわをむいたあとの「皮」は、味噌汁に入れたら美味しかったです。
※海老を使う場合は、「1」の代わりに背ワタ&殻をとり片栗粉をまぶします。
さらに下揚げをした方が断然美味しいですが、面倒ならしなくても十分美味しいです。