アジアンなあじのカルパッチョ香草風味by 七緒さん

【料理紹介】

刺身といえば、しょうゆにわさび……そんな固定観念を覆す、アジアンな香草と薬味たっぷりでさっぱりいただける「カルパッチョ」です。味は、どことなくあじの南蛮漬けを思わせます。

【人数】:1人分 【調理時間】:5~15分
【材料】
あじの刺身 8~10切れ
青ネギ 少々
パクチー 少々(一株を数本に分けて)
ミニトマト 5、6個
ポン酢 適量
レモン汁 大さじ1(加減してください)
ナンプラー 小さじ1/2
しょうが 1かけ
白ごま 少々

【作り方】

  1. あじの刺身を用意する。ミニトマトは半分にスライスする。
  2. 青ネギを刻み、数本に分けたパクチーを細かく刻んでネギに混ぜる。しょうがをおろす。
  3. 調味料を作る。ポン酢は酸味をみて加減する。レモン汁を加え、ナンプラーを小さじ1/2を目安に混ぜる。ナンプラーはあまり入れすぎると癖が強くなりすぎるので、必ずできた調味料(A)を味見する。

  4. あじの刺身とミニトマトを彩りよく盛り付け、香草類はあじの上にバランスよく載せる。Aをかけて、軽くあえる。全体に白ごまをふる。

    そのあと、冷蔵庫でお好みの時間冷やす。目安は20分ほど。よく冷やしたほうがおいしい。
  5. 食卓に出して、ビールで乾杯!

【ワンポイントアドバイス】

*あじの刺身は新鮮なものを買い求めてください。ここでは長崎産のあじを使いました。

*ナンプラーは魚醤なので、魚との相性はいいと思いますが、男性やお子様向けには量を加減してください。入れすぎると癖が強く出ます。

*香草、薬味がさっぱり味の決め手なので、パクチーがなくてもネギは載せてください。味の薄い長ネギの刻みよりも、味の濃い青ネギの刻んだものがおすすめ。しょうがはひと手間かけてご自分でおろすと、香りがより引き立ちます。みょうがを入れるのもおすすめ。

*ごまはアクセント的に使いました。ごまと魚の組み合わせは、九州のお通しに出てくる懐かしい味です。

*器はオーバルプレートを使うと、おしゃれに決まります。涼しげなガラスのプレートでもいいでしょう。