焼き鯖そうめん!滋賀県長浜市の郷土料理by まちけい食堂さん
【料理紹介】
夏の定番、そうめんにアレンジをくわえた郷土料理。
焼いてから煮た鯖のダシたっぷりの醤油ダレがからんだ素麺は絶品です。
【下ごしらえ】
ねぎは小口切りにしておく。もちろんパック入りの刻みネギでも可。
鍋に水をたっぷり入れて、お湯を沸かしておく。
 |
【人数】:3人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
塩鯖(半身) |
1枚 |
そうめん |
3束 |
ねぎ |
1束 |
砂糖 |
適量 |
醤油 |
適量 |
みりん |
適量 |
水 |
適量 |
|
【作り方】
- フライパンに塩鯖を入れて焼く、焼く順番は身側→皮目の順番。
- 塩鯖が焼けたら小さなフライパンに移し、砂糖、醤油、みりん、水をくわえ、
弱火で煮込む。5分ほど煮込んだら、鯖を取り出す。
- お湯を沸かした鍋にそうめんを入れ、固めに茹でてザルにあけ流水で洗う。
- 鯖の煮汁にそうめんを加え、1~2分煮絡めたら火を止める。
器にそうめんを盛り付け、さばを乗せ、お好みでねぎを散らせば、焼き鯖そうめんの完成。
【ワンポイントアドバイス】
最後の行程のそうめんですが、煮汁に絡ませて、
水分が少なくなって飴色になるまで煮絡めてましょう。
※ほかにも、とり天なども一緒に作りました。
下記リンクのブログ記事もあわせて読んでみてください。