2012年1月6日春の七草炊き込みご飯by みわこさん
【料理紹介】
「春の七草は、お粥でいただく?」という質問にどもりながら「う、うん」と答える旦那さんに、食べやすいようにと、炊き込みご飯にしてみました。
鮭が入ると存在感とボリューム感で、七草を気にせずに食べられます
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
春の七草セット |
100g |
鮭の切り身 |
1枚 |
お米 |
2合 |
にんじん |
1本 |
油揚げ |
1枚 |
かつお/こぶ出し |
1カップ |
お酒 |
1/4カップ |
醤油、塩、砂糖 |
少々 |
|
【作り方】
- 七草はざく切りにし、塩を少し入れた熱湯に数分浸けてアクを抜きます
油揚げは油抜きをしてから、人参と細切りにしておきます
- 出しは、かつお節・こんぶで取りました。
辛口の(美味しい)日本酒と、塩とお砂糖を入れて味を整えて、冷めるまでおきます。
- 油揚げと人参を茹でておきます。
お出しで炊いても良いですが、お好みでー。
- ご飯は2合、お出しと足りない分はお水を入れて水加減を調整します。
その上に七草→人参→油揚げの順で重ねて「炊飯」ポチ!
【ワンポイントアドバイス】
七草の臭みは、生姜の他、大葉なんかを使っても良いかもしれません。
山菜のアク取りは、塩加減が大切。
ご飯は濃い味よりも、あっさりが引き立ちます。
こんな感じで仕上げると、お粥よりは食べやすいはずです。