海老しんじょ風~海老と大豆のお焼き あんかけ仕立てby 川津由紀子さん
【料理紹介】
大豆の水煮を潰してたたいた海老と合わせて団子にしました。
こんがり揚げ焼きにした海老団子に優しいお出しのあんをかけたら、おもてなしにもぴったり!
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
大豆の水煮 |
1P(100g) |
海老 |
130g |
料理酒 |
大さじ2 |
片栗粉 |
大さじ2 |
塩 |
小さじ1/2 |
片栗粉(まぶす用) |
大さじ2 |
サラダ油 |
大さじ4 |
✩水 |
200cc |
✩醤油 |
大さじ1 |
✩白だし |
大さじ1 |
✩片栗粉 |
大さじ1 |
薬味ネギ |
少量 |
|
【作り方】
- 海老は殻をとり、背わたを取ったらお酒につけておく。
(臭みが取れてふっくらします)
- 海老を半分に切り、しっぽ側を8個飾り用に取り分けておく。
残りは包丁で荒く刻んでおく。
- 大豆水煮はさっと洗い、すりこぎなどで潰して
2の刻んだ海老、片栗粉、塩を混ぜてよく練り合わせておく。
- 3のタネを8等分して、形よく丸めて飾り用にとっておいた海老を埋め込み、
全体に片栗粉をまぶす。
- サラダ油をフライパンに熱して4の団子8個を両面こんがりと揚げ焼きにする。
- 餡の材料を小鍋に全部入れてよく混ぜ合わせて
混ぜながらとろみが出るまで中火で温める。
- 5で焼けた団子に6の餡をかけたら完成!!
薬味ネギを飾りにあしらいます。
【ワンポイントアドバイス】
焼く前に片栗粉をまぶすと白く粉を吹いたように焼き上がり、あんの絡みも良くなります。