こんがり鶏もも肉と焼き餅の基本のお雑煮by mikity19さん

【料理紹介】

九州出身の主人は澄んだ出汁に鶏肉かまぼこ焼き餅のお雑煮。
基本のお雑煮に鶏もも肉の皮をカリッと香ばしく焼いて、こんがり焼けた焼き餅と一緒に、
あとのせでアレンジしました。

【人数】:分 【調理時間】:15~30分
【材料】
★鶏もも肉 1枚
★ヤマサ鮮度の一滴 特選しょうゆ 大さじ1
★みりん 大さじ1
京にんじん 輪切り 1/2本
雑煮大根 輪切り 2本
☆出汁 900cc
☆ヤマサ鮮度の一滴うすくち丸大豆しょうゆ 大さじ3
☆みりん 大さじ1.5
柚子の皮 細切り 2本×人数分
切り餅 1個×人数分
かまぼこ スライス(飾り切りしたもの等) 2枚×人数分
三つ葉 1つ×人数分

【作り方】

  1. 鶏もも肉は一口大に切りすべてに皮がつくように切る
    ポリ袋に★の材料全ていれ冷蔵庫で30分以上漬けておく
  2. 1を熱したフライパンでこんがり焼く。
    or
    ノンフライヤーで200度8~10分チンで焼いてもOK!
  3. 圧力鍋に京にんじん、雑煮大根、☆の材料全て入れ、ひと煮たちさせ蓋をする。
    加圧が始まったら、弱火にし3分圧力をかける。
  4. 圧力鍋のピンがさがるまで10分ほどおく。
  5. その間に魚焼きグリルにアルミホイルを敷き切り餅を人数分だけ並べ
    両面弱火で4~6分焼く
    (餅の大きさにより加熱時間調整)
  6. 圧力鍋の蓋をあけ、お椀に盛り付ける
  7. 1の鶏もも肉を一人のお椀に2~3個、
    焼けた切り餅1個、
    かまぼこ、三つ葉、柚子の皮をトッピングする
  8. 輪切りの京にんじんと雑煮大根を煮るだけではあるので、圧力鍋がなければ普通の鍋で煮えるまで加熱するだけの方法でもOKです。

【ワンポイントアドバイス】

圧力鍋で時短で野菜は味染み出汁も美味しいお雑煮です。
おせち作り時にたくさん出汁をとっておけば美味しい出汁と醤油が効いたお雑煮も簡単に用意できます。