我が家流♪甘いゴーヤチャンプルーby mikity19さん
【料理紹介】
この下処理方法に変えてから、苦味が簡単に和らぐように♪
1歳の次男も4歳長男も甘党の旦那様も食べられるチャンプルーです★
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
豚肉スライス(もも・バラ好きな部位でok |
150g |
ごま油(豚バラ肉の場合なくてもok) |
大匙1 |
ゴーヤ(両端を切り綿をとり2mm幅に切る |
1/2本~1本 |
木綿豆腐 (※手順3と16コツ参照 |
1丁 |
もやし |
1袋 |
卵 |
2個 |
★塩 こしょう |
少々 |
★有機八丁味噌(濃い赤味噌タイプ) |
小さじ1弱 |
★料理酒 |
大匙1 |
★オイスターソース ※ |
小さじ1 |
★(好みでマヨネーズ) |
小さじ1弱 |
★甘味料 |
砂糖の甘さで小匙1 |
★ガーリックパウダー |
2~3振り |
かつおぶし |
1パック |
|
【作り方】
- 【ゴーヤ下処理】
ゴーヤはゴーヤ1本に対し
・塩 小さじ1/2
・ゼロカロリー甘味料 砂糖の甘さで小さじ2(~好みで↑)
- を、まぶし
10分以上漬けておく
- 【木綿豆腐の水切り】
木綿豆腐は8等分に包丁で切ってキッチンペーパーでくるんでざるにおいて受け皿をして重しを上におき、
- 冷蔵庫で1時間~しっかり水切りしておきます。
- 【豚肉の下味】
豚肉は一口大に切り、分量外の
・塩 少々
・こしょう 少々より気持ち多め
全体にまぶしておきます。
- フライパンに、
ごま油を熱し、
豚肉を炒めます。
豚肉の色が変わってきたら
豆腐を入れて焼き色をつけるように焼きます。
- フライパンに1のゴーヤをいれて、最低【2分】以上は炒めます。
豚肉といためあわせるようにします。
豆腐はいじりません。
- ゴーヤを加熱している間に、
もやしを、さっと水洗いしておきます。
(ゴーヤの加熱作業はゴーヤの水分が飛ぶ位までが目安)
- フライパンに、もやしを入れます。
もやしがしんなりするまで、ゴーヤと豚肉と合わせるようにいためます。
- 豆腐は裏返してこんがり裏も焼きます。
- もやしがしんなりしてくる間に、
★の調味料をあわせておいて、
卵をときほぐしておきます。
- もやしがしんなりしてきたら、合わせた★を回しいれて、よく混ぜ合わせます。
- ときほぐした卵をまわしいれ弱火にして半熟になるまで置きます。
(その間にザルやら片づけてます)
- 半熟になったら大きくかきまぜ、器にもりつけて、かつおぶしをかける
完成♪
- ★段取り★
手順1~3の準備を時間のあるときに先にしておくと、
食べたいときに炒めていくだけで、すごく簡単に作れます。
- ★豆腐★
8等分に切ってから水切りすると、安い木綿豆腐でも弾力でやすく、炒めるときも包丁いらずで楽です。
- ★ゴーヤはしっかり加熱したり、油にまみれたり、なるべく薄く切ったり、下処理に甘味つかったりで、甘くなるようにしています。
- 綿は苦くないので取り除くときそんなに気にしなくていいです。
- ★ゴーヤはしっかり下処理されてあるので1/2本でも1本分でも、味にそんなに影響しないです。
- 調味料も、ゴーヤが1/2本でも1本のときでも、どちらでも足りる味付けです。濃いめ好きなら1/2本で★
- 【バリエーション】
調味料の※を、
その日の気分で大匙1ナンプラーor醤油に置き替えたり、
鶏がらスープの素小さじ1に置き替えたり、アレンジできます。
他には味噌をオイスタソース大匙1.5位に置き替えるなど。
- 【調味料のバリエ—ション】
材料欄基本の調味料に
+
★【五香粉】 小さじ1/2追加
【ワンポイントアドバイス】
甘党の旦那様でも食べられる方法で1の作業を前日~2日前から漬けて
苦味殆どないゴーヤが我が家流
将来子供たちが「何故うちのゴーヤは甘いのか?」と疑問をもったとき教えてあげられるようにレシピに^^;