簡単太宰府天満宮の✿梅が枝餅✿by みどふぁどベシさん

【料理紹介】

白玉粉と豆腐を使って簡単に作った、なんちゃって梅が枝餅です。爺ちゃんからごま油を使うとより近づくと教わり、惜しげも無くごま油を使っています。ホッとする和菓子です。

【人数】:4人分 【調理時間】:5~15分
【材料】
白玉粉 120g
3コパック豆腐 1コ(150g)
※水 少々
つぶ餡 130g

【作り方】

  1. 餡小さじ1(13g)を10コ分丸めておく。
  2. 白玉粉と豆腐をパックから取り出してそのままボウルに入れる。ヘラである程度混ぜる。ある程度混ざったら手で捏ねる。粉っぽさが完全に無くなって耳たぶくらいの固さになるよう、※水で調整してください。棒状に伸ばし10等分する。
  3. ごま油を小皿に入れておく(大さじ2くらい)。手の平に小皿のごま油を塗って2を丸く薄く広げ、餡をのせて包み丸く団子状にする。フライパンを軽く熱しておき、ごま油を薄く塗る。一旦火を止めて、団子を手の平で押さえて薄く(厚さ5~7㎜程度)する。ごま油を両面に塗ってフライパンに並べ、蓋をして中火弱~弱火で5分程焼く。ひっくり返して蓋をし3分程焼く。2回目からは、フライパンに油はひかず、餅の両面にごま油を塗って同じように焼く。

【ワンポイントアドバイス】

焼き時間は、薄く焼き色が付いて皮がバリッとなるのが目安です。火加減は、強すぎないよう注意してください。すぐに食べない時は、一つ一つラップしておくとそのまま軽く(10秒程)レンジで温めれば焼き立ての美味しさです。