筑前煮のリメイク春巻きby 武田真由美さん
【料理紹介】
あまった煮物を中華風にリメイク!
筑前煮を春巻きに!
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
筑前煮 |
150g |
春雨 |
30g |
豚挽き肉 |
100g |
おろしにんにく |
小さじ1/2 |
ごま油 |
小さじ2 |
オイスターソース |
大さじ1 |
油 |
大さじ2(春巻きの皮に塗る分) |
春巻きの皮 |
8枚 |
*タレ |
|
酢 |
適量 |
ラー油 |
適量←ラー油が苦手な方は、酢だけでもOK |
|
【作り方】
- 春雨を熱湯で表示時間より短めに茹で(炒めるので、少し固めにゆでるのがベスト)、2~3cmの長さに食べやすく切る。筑前煮は粗みじん切りにする。
- フライパンにごま油・おろしにんにくを熱し、豚挽き肉と(1)を炒め、豚挽き肉に火が通ったら、オイスターソースを加えて調味する。
- 春巻きの皮に、8等分に分けた(2)をのせてきつめに巻き、水でとめる。
- オーブントースターの天板にアルミ箔を敷き、(3)の春巻きをのせ、はけ(またはスプーン)で油を塗り、表面がパリッと焼けるまで(5~7分ほど)焼く。
★オーブントースターの機種によって、加熱時間が異なる場合があります。
- 酢とラー油を合わせてたれを作る。たれをつけていただく。(ラー油が苦手な方は、酢だけでもOK)
【ワンポイントアドバイス】
筑前煮は春巻きの具に使うので、細く切ります。また、筑前煮にしっかりと味がついているので、オイスターソースを合わせるだけで下味はOKです。
春巻きは具の中に含まれる豚挽き肉の脂分も加わるので、春巻きに油を刷毛でさっと塗り、トースターでカリッと揚げ焼きに。揚げ物は手間がかかるし、後片付けが大変という印象がありますが、こうすれば簡単です。
焼くだけですので、油をたっぷり使う揚げ春巻よりカロリーも使う油も節約できるのがさらにうれしいポイントです!