おふくろの味☆さんまの梅煮by 森崎 繭香さん
【料理紹介】
定番のおふくろの味!さんまの梅煮。圧力鍋を使うので、15分ほどで骨までぜんぶ食べられます。しかも煮崩れなし!!もちろん、イワシでもおいしいです。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
さんま |
2尾 |
梅干 |
3~4個 |
しょうが(薄切り) |
1かけ分 |
長ねぎの青い部分(斜め薄切り) |
1~2本分 |
生わかめ |
あれば適量 |
酒 |
100ml |
みりん |
100ml |
醤油 |
50ml |
酢 |
50ml |
水 |
50~100ml程度 |
|
【作り方】
- さんまは頭と尾を切り落とし、内臓をのぞいてきれいに水洗いする。水気をふいて4等分に切り、圧力鍋に並べる。
- すべての調味料を入れ、ひたひたになるように加減して水を入れる。種をのぞいた梅干、しょうが、ねぎをちらす。
- ふたをして火にかけ、ピンがあがったら弱火にして15分ほど加圧する。そのままピンが下がるまで自然放置する。
- ふたをはずし、食べやすく切ったわかめをさっと煮汁にくぐらせ、一緒に盛りつける。
【ワンポイントアドバイス】
梅干の味によって調味料も加減してください。今回のはちみつ入りの甘めのものだったのでお酢を入れて、さっぱりさせました。
ねぎは入れなくてもいいですが、私はたっぷり入れてクタクタになったとこが好きです。