<鮭缶できのこたっぷり、食べる冷汁>by 槙 かおるさん
【料理紹介】
暑い夏、ひえひえに冷えた冷汁はいかが?
食欲のない朝でもこれさえ食べればOK!
美味しくて美味しくて食べすぎ注意(^^)
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
鮭水煮缶 |
180g(大1缶) |
干ししいたけ(きざみタイプ) |
15g |
干しえのきだけ(生でも可) |
1パック |
水 |
1200cc |
舞茸 |
1パック |
しめじ |
1パック |
白だし醤油 |
大5 |
きゅうり |
2本 |
絹ごし豆腐 |
1丁 |
みょうが |
2個 |
|
【作り方】
- 水に干ししいたけと干しえのきを入れ1時間以上漬ける
しめじは石づきを取り1本ずつに分ける
舞茸は一口大に手でさく
しいたけとえのきをつけた水にしめじと舞茸を入れ火にかける
沸騰したら中火にして10分煮る
火を消しそのまま冷ます
- きゅうりは小口切りにして塩小1/4(分量外)をふりもむ
5分したら水洗いして水分をしぼる
茗荷は千切りにする
- すり鉢に鮭缶を入れざっとつぶし、冷めたきのこ汁を入れ、白だし醤油で味を調える
きゅうりを加え冷蔵庫で1時間以上冷やす
器に豆腐を手で大きめの一口大にちぎり入れ、冷たくした汁を注ぎ茗荷を乗せたら完成です
【ワンポイントアドバイス】
◆干しえのきはざるに入れ夏場なら2日天日に当てたら出来ますが、なければ生のまま入れてもよいです
きのこ類は出汁をだす為に必ず水から煮て下さい