<おばぁちゃんの味・牡蠣ご飯>by 槙 かおるさん
【料理紹介】
お米と一緒に炊かないから牡蠣はプリプリのまま
祖母の牡蠣ご飯はみりんが入ったちょい甘辛味で
色も味も濃い田舎風です
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
牡蠣 |
16個 |
米 |
2合 |
※醤油 |
大2 |
※日本酒 |
大2 |
※みりん |
大4 |
※粉末かつおだし |
5g |
※水 |
240cc |
人参(小) |
1本 |
油揚げ |
1枚 |
三つ葉 |
4本 |
|
【作り方】
- 米をとぎ30分水につけざるにあげる
人参は千切り
油揚げは横1/3に切り千切り
- ※を合わせ火にかける
沸騰したら牡蠣を入れ裏返しながら煮る時間は2分
火を通しすぎると小さくなりかたくなるので注意
牡蠣を取りだしそこに人参と油揚げを入れ煮る
火が通ったらざるにあげ煮汁と別々にする
- 炊飯器に米を入れ煮汁を入れる
米の水量まで煮汁が足らなければ水(分量外)で調整する
人参と油揚げを入れスイッチON
- 三つ葉は葉だけ残し茎をみじん切りにする
炊き上がったらご飯をざっくり混ぜ、
上に牡蠣と三つ葉の茎を乗せ10分蒸らす
牡蠣をつぶさないように茶碗によそい三つ葉を飾って出来上がり
【ワンポイントアドバイス】
だし汁で牡蠣を煮る時は煮過ぎないように!
最後にご飯に上で蒸らすので完全に火を通す必要はなく
生かも?の心配はいりません