ストウブ鍋で簡単★中華おこわby ceoulさん
【料理紹介】
突然「おこわの神」が降臨した私。
店頭に並ぶ「もち米」と恋に落ちました(笑)
美味しく作れる秘密は「ストウブ鍋」
ご飯を炊くのと同じように炊けます。
大好きな「ちまき」を目指して考えたレシピ。
手間をかけず再現できるレシピを考えました★
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
もち米 |
2カップ |
豚バラ肉 |
100g |
たけのこ(水煮) |
1/4本(100g) |
銀杏(缶詰) |
1/2缶 |
干し椎茸 |
3枚 |
干しエビ |
5g |
酒 |
大さじ2 |
中華出汁(半練りタイプ) |
小さじ1 |
醤油 |
小さじ1 |
酒(下味) |
小さじ1 |
砂糖(下味) |
小さじ1 |
醤油(下味) |
小さじ1 |
|
【作り方】
- もち米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて水を切ったら1時間以上水に浸す。
- 干し椎茸と干しエビは、水に30分以上浸しておく。
- ストウブ鍋にもち米を入れて、2.の戻し汁(330㏄)とウエイパー、酒、塩を入れて軽く混ぜてしばらく浸す。
(20分程度)
- 豚バラ肉に下味をつけて軽く揉んでおく。
- 干し椎茸は粗目のみじん切りにする。
- たけのこは角切りに切る。
- 豚バラ肉、干し椎茸、干しエビ、たけのこ、銀杏の具材をストウブ鍋に加え、炊く。
【鍋の場合】
コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
ボタンがない場合は、中火にかけて沸騰したら弱火で12分。 火を止めて15分で完成
【炊飯ジャーの場合】
炊飯ボタン、もしくは炊き込みご飯モードで炊く。
- 炊きあがったら混ぜて完成。
【ワンポイントアドバイス】
豚肉に砂糖を使って下味をつける事により、チャーシューのような風味に仕上げます。