つけダレにひと工夫!七夕ソーメン(^^♪by ☆s4☆さん
【料理紹介】
七夕verそうめん!
そうめんだけでなく、つけダレにひと工夫(^^♪
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
●そうめん(白・桃・緑) |
200g |
〇ヤマサ)そうめん専科 |
1カップ(200cc |
〇ヤマサ)ごまだれ専科 |
1カップ(200cc |
〇長いも(すりおろしておく) |
250g |
〇わさびチューブ |
小さじ1/2 |
★うずらの卵 |
4個 |
★胡瓜(3㎝位のぶつ切り) |
60g |
★ハーフベーコン(長さを半分にカット) |
1枚 |
★焼きのり |
適量 |
※笹の葉 |
4枚 |
☆人参(星型で型ぬき、サッとボイル) |
50g |
☆オクラ(サッとボイルし、5㎜幅カット) |
2本 |
|
【作り方】
- そうめんは、袋記載の時間でボイルして流水でぬめりをとっておきます。
- 人参は型抜きしてスライスしてボイル。オクラはボイルして厚めのスライスにしておきます。
- 長いもはすりおろし2等分。
- 3にごまだれ専科&そうめん専科をそれぞれ入れて混ぜます。
そうめん専科にはわさびチューブも入れ混ぜておきます。
- 焼きのりを写真のようにカット。
- うずらの卵を顔にして、5を巻き、水をつけ固定します。
- きゅうり、彦星用は写真のように三角に緑の皮の部分を切り、織姫用は緑の皮の部分をクルッと一回りし切り落としておきます。
- 織姫には7の胡瓜にベーコンを巻き、細長く切った焼きのりで固定。
目の部分につまようじを刺し穴を空けます。
- 8のつまようじで穴を開けた部分に黒ごまをさし顔の完成!
頭と胴をハート型のピックで刺し、織姫&彦星の完成!
- 器に笹の葉を敷き、一口にまるめたそうめんをのせ、人参・オクラ・織姫&彦星をトッピング。
- 2種のとろろ入りつけダレを添えて出来上がり!
お好みのタレでどうぞ!
【ワンポイントアドバイス】
麺だけではなく、つけダレにもひと工夫!
つけダレにとろろ芋を混ぜると、麺にタレが絡みやすく美味しい♪
ツルツルっと食べやすいそうめんに、よりお腹の満足感も!