味噌煮込みうどん☆にんにく黒糖入りで美味しい♪ by Legeloさん
【料理紹介】
名古屋育ちなので八丁味噌の味噌煮込みうどんが大好物なのですが、、、、。
合わせ味噌でも、また違う美味しさの味噌煮込みうどんができました♪
味の決め手はにんにくと黒糖です。
黒糖は大さじ半分だけなのですが、
それだけでもコクがあって美味しい味噌煮込みうどんに仕上がりました。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
鶏もも肉 |
200g |
長ネギ |
50g |
しいたけ |
50g |
油揚げ(小揚げ) |
1枚 |
卵 |
2個 |
酒 |
50cc |
にんにく |
1カケ |
水 |
350cc |
だしの素 |
400ccに対しての量 |
A) 味噌 |
大さじ2 |
A) みりん |
大さじ2 |
A) しょうゆ |
大さじ1 |
A) 黒糖 |
大さじ1/2 |
ゆでうどん |
2玉 |
|
【作り方】
- 鶏もも肉はひとくち大にカット、にんにくはスライスします。
土鍋に鶏もも肉、酒、ニンニク、水、だしの素を入れてフタをし、火をつけ強火にします。
土鍋から湯気が立ったらトロ火にして3分ほどそのまま煮込みます。
- その間に他の具材を用意します。
油揚げは熱湯をかけて表面を洗います。
しいたけは4等分、油揚げは横半分⇒幅1.5cmくらい、長ネギは3cmくらいの長さにカットします。
材料Aを合わせておきます。
土鍋のフタをあけてアクを取り除きます。
- しいたけ、油揚げ、長ネギを加えてフタをしてトロ火で約5分、ネギが柔らかくなるまで煮込みます。
フタをとり、材料Aを加えて混ぜます。
- ゆでうどんは水でさっと洗ってほぐします。
ゆでうどんを加えて、うどんが具の下になるようにかき混ぜます。
少し火を強めて卵を割り入れ、うどんが温まったら火を消して完成です。
うどんも卵も余熱でどんどん火が通るので、早めに火を消して下さいね。
【ワンポイントアドバイス】
コシのあるうどんを使うと美味しいです。
ゆでうどんは水でさっと洗いほぐしてから加えると、ヌメリが取れて美味しく仕上がります。
お味噌の香りが残るよう、最後のほうに入れるのがポイントです。
ブログには画像つきレシピを掲載していますので、よかったら参考にして下さいね。