生姜たっぷり☆ハマチのあら煮by 桃百さん
【料理紹介】
天然のハマチのあらを見つけたので、以前から作りたかった、あら煮にしました。
ご存知、ハマチは出世魚ですね。
アレになってアレになってアレになって、ようやくブリになるわけです。
が、関東では養殖のブリをハマチと呼ぶそうです。
…そうだったかな??←東京都出身
まぁ、ここは岡山なので、たぶん本当に天然のハマチなんだと思います*^^;
あらはかまを使用しましたが、他の部位でもokです。
一緒にお好きな野菜を煮込んでどうぞ。
 |
【人数】:3人分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
あら(かま) |
3切れ |
生姜(千切り) |
40g |
こんにゃく |
1枚 |
安納芋 |
1本 |
エリンギ |
2本 |
酒 |
1カップ |
みりん |
大さじ3 |
水(調整用) |
2カップ |
醤油 |
50cc |
味噌 |
小さじ1〜 |
昆布 |
適量 |
|
【作り方】
- あらは水洗いして、熱湯をかけ回し、旨味をとじこめておきます。
野菜は食べやすい大きさに、こんにゃくは表面にさいの目に包丁を入れ、一口大に切ります。
- 鍋に野菜、こんにゃく、あら、生姜、昆布を入れ、酒、水、みりんを入れ、おたまで汁を回しかけながら沸騰させる。
煮汁の量は水で調整して下さい。
落としぶたの上まで汁が来るかな・・具らいがちょうど良いです。
- 沸騰したら火を弱め、落としぶたをして醤油の1/3量を残してまわしかけ、味噌を溶きいれる。
時々汁を回しかけながら2分ほど煮たら、残りの醤油1/2を入れ、同様に2分煮る。
- 残りの醤油を入れ、具に火が通ったら出来上がり。
【ワンポイントアドバイス】
お野菜はなんでもいいのですが、大根は強力にオススメです。こんど作る時にぜひ入れたいのは、じゃがいも、牛蒡、厚揚げです。
わたしは生姜好きなので40gでちょうどよかったのですが、苦手な方はひとかけ(10g程度)でどうぞ。
煮物はつけることで味が染み込みます。
ちょっとめんどうですが、できたら、食べる数時間前に作って煮汁を含ませておくといいです。