菊花海鮮ちらしby 桃百さん

【料理紹介】

しょぼくれている時に見つけた、好物の食用菊を、牡蠣、タコ、ベビーホタテと合わせて、華やかなちらしにしました。
肉といえばささ身がやっとという状態が長くて、ちょっとした冒険でした。
きちんと消化できなかったのが残念ですが、久しぶりの料理らしい料理なので、アップします。

【人数】:4人分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
4〜5人分
食用菊 35g
牡蠣 160g
ベビーホタテ 80g
タコ 100g
柿の木茸(手に入るきのこで) 60g
ハナッコリー 100g
蓮根 60g
わかめ 35g
大葉 10枚
わけぎ(万能葱) 3本
大さじ2
醤油 大さじ1
スダチ果汁 小さじ1
すり黒ごま 適量

【作り方】

  1. 菊の花はガクをとる。
    酢を加えた湯に入れて大きくかき回してサッとザルにあげ、水気を絞る。
  2. 牡蠣は塩か片栗粉で汚れを取って水洗いし、熱湯でぷっくりふくらむまで茹でる。
    タコは薄切り。
    きのこ、ハナッコリーは茹でて一口大に切る。
    蓮根は皮を剥いて薄切りにし、酢水につけてからゆでる。
    わかめは塩抜きして一口大に切る。
    大葉は千切り、わけぎは小口切り。
  3. ボウルに1と2を入れて、酢以下の調味料で味付けをする。
  4. 器に炊きあがったご飯を盛り、3を彩りよくのせたらできあがり。

【ワンポイントアドバイス】

新米だったので、酢飯にはせず、具を酢を多めに味付けをしました。
ご飯にのせず、そのままサラダ感覚で召し上がっても美味しいです。
なんとなくタコとベビーホタテを合わせましたが、今の季節なら、蟹を入れてもいいかもしれません。