島らっきょうの炊き込みご飯☆by 桃百さん
【料理紹介】
今日は・・今年も例年通り、早くも夏バテております。
赤じそジュースがぶ飲みで。
後で追加の赤紫蘇を買ってこようと思います。
ちなみに、只今の室温、鼻血も吹き出しそうな、、33度。
外はもっと涼しいです。
さて、今朝は、残っていた(残しておいた)島らっきょうを、炊き込みご飯にしました。
島らっきょうが、焼いた時ともナマの時とも違う食感になるんです!!
とろ〜んと。とろ〜んと。
忘れられない食感だったので、2回言ってみました。
冷蔵庫にヨーグルトがあまっていたので、ダシ、ヨーグルト、酒、醤油で炊きましたが、島らっきょう大好き人間としては、ダシと調味料だけの方が島らっきょう臭くてよかったかな・・と感じました。
ホワイトソース系の匂いがお好きな方、特に島らっきょうフリークでない方は、島らっきょうの他に、海老やらチキンやらを入れると、ちょっと洋風炊き込みご飯っぽくなって面白いかもしれません。
島らっきょうのみで!という場合は、ダシと調味料のみをお勧めします。
個人的には、、、どっちも好きだと思います。
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
島らっきょう |
200g |
塩 |
ひとつまみ |
米 |
カップ3 |
鰹ダシ |
カップ2 |
水 |
調味料を差し引いた残り分。 |
a醤油 |
大さじ1 |
a酒 |
大さじ1 |
aプレーンヨーグルト |
大さじ4 |
ダシ昆布 |
適量 |
大葉(飾り) |
適量 |
黒胡椒 |
お好みで |
|
【作り方】
- 米を研ぎ、洗ってザルに開けておく。
島らっきょうは1/2に縦割りし、塩出よくもんでおく。
- aの調味料を合わせてから、カップ2分の鰹ダシを注ぎ、不足分を水で補い、よく混ぜてから炊飯器に入れる。お米の上にダシ昆布をしき、1で塩揉みした島らっきょうの半量をその上に加えて、普通に炊く。
- 炊き終わったら、残りの島らっきょうをささっと炊飯器内に入れ、蒸らして出来上がり☆
【ワンポイントアドバイス】
炊いた島らっきょうのとろ〜んという食感と、半生のシャキシャキした食感を楽しんでいただきたいので、最後に島らっきょうを入れてから長く放置しないでください。
分けて投入の意味がなくなります。
食べる際に、お好みで黒胡椒をぱらっと振ると、ちょっとオツな感じになります。わたしは好きです。