赤紫蘇の佃煮風☆by 桃百さん
【料理紹介】
赤紫蘇ジュースを作った際に出た赤紫蘇を、黒ごま、かなぎりちりめんと一緒に佃煮風にしました。
佃煮ほど味を濃くしていないので、ドレッシングに混ぜたりパスタやご飯にかけたり、炒め物や卵焼きに入れたり、バターに混ぜてパンに付けたり、、本当に用途はいろいろです。
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
赤紫蘇の葉(絞った残り) |
240g |
グレープシード油(or サラダ油) |
大さじ1/2 |
いりゴマ(白、黒お好みで) |
大さじ3 |
a.かなぎりちりめん |
軽くカップ1 |
a.鰹節 |
ひとつかみ |
a.唐辛子(粉末) |
少々 |
a.本みりん |
大さじ2 |
a.蜂蜜 |
大さじ2 |
b.しょうゆ |
大さじ2 |
b.麦味噌甘口(酒100mlで溶く) |
大さじ1と1/2 |
b.生姜すりおろし |
小さじ1 |
|
【作り方】
- 絞り残った赤紫蘇を細かく刻む。
フードプロセッサーを使うと簡単です。
- フライパンに油を熱し、赤紫蘇を入れて強めの弱火で炒める。
- 水分が飛んでぽろぽろとしてきたら、火を完全に弱火にしてaを加え、焦げ付かないようにさらに炒める。
- 混ざったところで、火を極弱火にし、b.を入れて水分を飛ばすよう炒める。焦げ付きやすいので注意。
【ワンポイントアドバイス】
できあがりの目安は、水分が全くなくなってしまうとボソボソになってしまうので、多少水分を含んでいるかな?ぐらいがいいと思います。
すでに絞った残の葉なので、市販のふりかけや佃煮よりは香りがうすいです。
調味料の味噌については、お好みのものでどうぞ。赤紫蘇にすでに糖分が含まれているので、それを考慮して入れてください。