まびき蕪とレンズ豆のスープ☆by 桃百さん
【料理紹介】
3週間ほど前からパンを作り始めました。
とーっても楽しくて、ほぼ毎日、多いときは一日に2回も焼いてます*^^*
レシピ本を見ながらのパン作りなので、レシピはこちらにアップできません。しかも不出来なパンを食べなければならず、朝・昼・晩、パンとサラダと卵とチーズ。それに果物。
無類のパン好きなので、なんの問題もないのですが、、こちらにアップするおかずがありません。。*ーー;
そこで、ちょこちょことパンに合うおかずや創意工夫のあるサラダを作ってアップしていくことにしました。
今日は小ちゃなまびき蕪を使ったレンズ豆のスープです♪
小さいものは親指の頭ほどしかなく、食べるのがかわいそう*><になってしまいました。食べましたが。
レンズ豆には緑とピンクがありますが、緑は皮付きで食物繊維が豊富。ピンクは多少柔らかく、色がきれいなので女子もお子様も喜びます。どちらも水で戻す必要がないので、朝ごはんにも気軽に使えるところが魅力的♪
素朴なバゲットやバタールを合わせると、シンプルで蕪の優しい味を壊さず召し上がれると思います。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
レンズ豆(緑orピンク) |
カップ1/2 |
蕪(中) |
1個 |
蕪の茎 |
1個分 |
玉ねぎ(中) |
1個 |
塩 |
お好みで |
にんにくパウダー |
一振り |
パプリカ(粉) |
適量 |
黒胡椒 |
適量 |
オリーブオイル |
適量 |
白ワイン |
大さじ1〜2 |
水 |
カップ1・1/2 |
|
【作り方】
- 玉ねぎは5mmに薄切り、レンズ豆はさっと洗ってザルにとり置く。蕪は一口大に切る。茎は粗みじん。
- 鍋にオイルを入れ、タマネギを少々炒めたところに蕪と茎を加えてさらに炒める。
- 白ワインとにんにくパウダーを振りかけ、フタをして水気がなくなるまで弱火にかける。
- 3.の鍋にレンズ豆と水を入れ、強火に。沸騰したら弱火にし、レンズ豆に火を通す。
- 器に注ぎ入れ、黒胡椒とパプリカを振って出来上がり☆
【ワンポイントアドバイス】
特になしです♪