牡蠣とほうれん草のマリネ☆by 桃百さん

【料理紹介】

皆さん、今年はもう牡蠣を召し上がりましたか?
わたしは、、、*T T
もうすぐは〜るですね♪
というわけで、あまり定番ではないかもしれないマリネを牡蠣とサラダほうれん草、のこり野菜で作りました*^^ノ
気になるのは食中毒、、そこはしっかり火を通して当たる確率をぐーんと下げ、美味しくバクつけます!!
まだ食べてない!!もっと食べたい!!という方は、ぜひマリネでお楽しみ下さい。
栄養豊富な牡蠣と野菜をぺろりんできますよ〜*^^*
食中毒を防ぐには、、↓
http://www.senpukukikan-navi.com/food-poisoning/oyster.html#s04

【人数】:4人分 【調理時間】:1時間以上
【材料】
牡蠣(加熱用) 300〜(お好きな量で)
片栗粉(下処理) 適量
トマト 中1個
塩(水出し用) 適量
アボカド 1/2個
ライム果汁(変色防止用) 適量
bサラダほうれん草 多めにひとつかみ
bセロリ(太いところ) 1本分
bパプリカ 1/2個
b貝割れ 1/3パック
b新玉ねぎ 1/2個
オリーブ(好みのものを) 小12個〜
aオリーブオイル 100cc〜
a酢 100cc〜
aライム果汁 1/2個
a蜂蜜 小さじ2
セロリ(細い茎と葉) 1本分
a黒胡椒 適量
a塩 小さじ1/2〜
aニンニク ひとかけ
鷹の爪 1本
aクローブ 適量
aセージ 適量
aタラゴン 適量
aタイム 適量
白ワイン(牡蠣用) 大さじ3〜

【作り方】

  1. 片栗粉をまぶした牡蠣を、やさしく水の中で洗い、キッチンタオルで水気を切っておく。牛乳、塩、大根おろしでもok。
  2. トマトは食べやすい大きさに切って塩をふり、水を出す。アボカドにはライム果汁をかけておく。新タマネギは粗くみじん切り。bは食べやすい大きさに切りそろえ、バットに広げておく。
  3. セロリの細い茎と葉をみじん切りにする。鷹の爪とオリーブは種を取って小さくちぎる。ニンニクひとかけは芯を取って薄切りに。ボウルにaとともに入れ、よくかき混ぜる。
  4. 1で水気を切った牡蠣をフライパンで空焼きし、白ワインを振りかけ、蒸し焼きにする。
  5. あら熱を取った牡蠣と水出ししたトマト、色止めをしたアボカドを2のバットに加え、3のマリネ液を全体に回しかける。
  6. ラップをして冷蔵庫で一晩漬け込む。
    可能なら、食べるときまでに数回ほど全体をひっくり返し、マリネ液を行き渡らせるとより味が馴染む。
  7. 食べる直前に器に盛って、イタリアンパセリを飾り付けてできあがり!

【ワンポイントアドバイス】

牡蠣は加熱用の牡蠣を使った方が栄養価が高く、旨味も多いそうです。あいにく売り切れていたので、わたしは生牡蠣を使いました。いずれにしても、よく加熱してからマリネするようにして下さい。

マリネ液は多め作ってかけた方がより味が馴染みやすいと思います。可能なら数時間おきに全体を優しく混ぜるといいと思います。

マリネ液は好み似よって分量を変えてください。分量通り、オイル:酢=1:1にすると、お酢が強めのマリネ液になります。

ライム果汁はレモンでも可。

マリネ液に入れるハーブは乾燥タイプ、粉末タイプを使用しました。