チンゲン菜とレンコンの酢味噌和えby かおたんさん
【料理紹介】
チンゲン菜は、カロテン、ビタミンCが多く含まれる食材で抗酸化作用があります。栄養価の高い緑黄色野菜で肉の油といっしょにゆでることにより、ビタミン及びミネラル類の吸収を高めます。
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
チンゲン菜 |
1パック |
れんこん |
1節 |
にんじん |
1本 |
だいこん |
1/3本 |
鶏もも肉 |
600g |
味噌 |
大さじ4 |
さとう |
大さじ2 |
酢 |
大さじ4 |
塩 |
小さじ1/2 |
|
【作り方】
- にんじん(皮の下にカロテンが豊富に含まれているので、なるべく皮付きのまま)、だいこん(葉のつけ根を切り落とし使う長さに切ってピーラーで皮をむく)はスティック状に切る。
- 大根は水にさらしてシャキッとさせる。
- チンゲン菜は軸と葉がわかれるように食べやすい大きさに切り、れんこんは縦にピーラーで皮をむき輪切りにする。
- だし汁にひと口大に切った鶏もも肉を入れて強火にかけ、肉の色がかわってきたら、れんこん、にんじんを加え、ひたひたになるまで水をたす。煮立ったら網じゃくでアクをとり弱火にして15分~20分煮る。(チンゲン菜はシャキシャキ感が無くならないように10分後くらいにくわえる)
- みそ・さとう・穀物酢をボールに入れかきまぜて酢味噌を作る。
- ゆで上がった④と②をざるにあげ③の酢味噌を絡める。
【ワンポイントアドバイス】
鶏肉は皮付のままゆでるほうが、だし汁に油分がありチンゲン菜のビタミン・ミネラル類の吸収率を高めます