塩麹漬け卵黄の玉子かけご飯by Kazさん
【料理紹介】
卵黄を塩麹に2~3日漬け込んでおくだけの簡単メニューです。
塩を少し少なめにして、そのまま食べてもちょうどよい塩分濃度の塩麹を作り、そこに卵黄だけを落としておくだけ。
2~3日すると、卵黄から黄色いエキスが塩麹に染み出して、塩麹全体が玉子味になっちゃうんです。
アツアツご飯に、卵黄を塩麹ごと載せて頂きます。
他にはない玉子かけご飯が出来上がりです。
 |
【人数】:1人分
【調理時間】:5分未満
【材料】 |
卵黄 |
1個分 |
塩麹(20%濃度) |
20g |
|
【作り方】
- そのまま食べられる塩分濃度の塩麹を作っておきます。常温発酵なら約1週間、炊飯器なら半日ぐらいで使えるようになります。
- 塩麹に玉子の卵黄だけを落として、周囲を塩麹で囲って2~3日おきます。
- アツアツご飯に卵黄が染み出した塩麹と、凝縮された卵黄を乗せて頂きます。
【ワンポイントアドバイス】
塩分を少なめにして、そのまま食べても塩っぱくない塩麹を作るのがコツです。
漬け込む期間が長くなると、卵黄が固くなりすぎるので、よい頃合いで食べることをお勧めします。塩分濃度によりますが、約20%で2~3日です。
また、醤油2・酒2・味醂1に昆布を入れて煮切り、冷ましてから塩麹を入れた醤油ダレを作っておくと、さらにおいしさアップ!