まあるい明太たまご焼きby 筋肉料理人さん
【料理紹介】
九州風に少し甘い味付けにしたたまご焼きに、博多名物辛子明太子の旨味と辛味が絶妙に合い、一緒に巻いた海苔の風味もよく、金麦のおつまみにお勧めの一皿です。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
卵 |
3個 |
辛子明太子 |
40g |
刻みねぎ |
大さじ2 |
手巻き海苔 |
2枚 |
大葉 |
2枚 |
大根おろし、ポン酢しょうゆ |
お好みで |
A 日本酒 |
大さじ1・1/2 |
A 砂糖 |
大さじ1/2~1 |
A 塩 |
ひとつまみ |
A 薄口しょう油 |
小さじ1/4 |
|
【作り方】
- 辛子明太子は包丁で切り開き、中身をしごき出しておく。
- 手巻き海苔1枚を半分に切り、(1)の辛子明太子を巻いて筒状にする。
- 卵をボウルに割り入れ、A、刻みねぎを加え、白身の筋を切るように混ぜる。
- 卵焼きフライパンにサラダ油(分量外)を入れて熱し、熱くなったら卵液の1/3を入れる。半熟になったら手巻き海苔をのせ、(2)をフライパンの向こうにのせる。手巻き海苔にボウルの卵液を菜箸で少し垂らして接着剤にし、向こう側から手前に(2)を芯にして少しずつ巻く。
- フライパンの空いた部分にサラダ油を塗り、卵焼きを向こうにずらす。残った卵液の半分を注ぎ、卵焼きを菜箸で持ち上げて卵液を下にも通す。手前の卵液の上に残った海苔をのせ、海苔の上に菜箸で少量の卵液を塗って巻き、同じ要領でもう1回卵液を入れて巻く。
- 焼きあがったら熱いうちにまきすで丸く形を整えて巻き、輪ゴムで留めて15分冷ましてから6等分に切る。皿に大場をしいて、大根おろしを添えてできあがり。
【ワンポイントアドバイス】
卵焼きは熱いうちにまきすで巻けば丸にも三角にもできます。