エビチリby 筋肉料理人さん
【料理紹介】
海老の下処理をしっかりとすることで、おいしいエビチリになります。作り置きの自家製チリソースを使っているので、お好みで辛味を調整できます。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
エビ |
200g |
塩 |
小匙1/4 |
胡椒 |
適宜 |
卵白 |
1/4個分 |
片栗粉 |
大さじ1~2 |
卵 |
2個 |
塩、コショウ |
適宜 |
サラダ油 |
大さじ1と1/3 |
チリソース |
1/2~1カップ |
刻みネギ |
適宜 |
|
【作り方】
- エビの下処理をします。
エビの殻をむき、背中に包丁で切れ目を入れ、背わたを取り除く。
- 塩をふりかけてでよくもんでヌメリをだして、ヌメリが出たら水で洗い流す。
水気を手でぎゅうっと絞り、ペーパータオルなどでくるみ、水分を完全に吸い取らせます。
- エビ200gに対し、塩小さじ1/4とこしょう適宜をふりかけて混ぜ、塩をなじませる。
- 卵白1/4個分と片栗粉大さじ1~2をふりかけ、よく混ぜて卵白をエビに絡ませる。
- 最後にサラダ油小さじ1を加え、馴染ませたらラップを被せ、冷蔵庫で、しばらくなじませる。
- フライパンにサラダ油大さじ2/3をいれ中火にかける。
フライパンが熱くなったらエビを炒めます。
両面をサッと炒め、横から見るとエビの厚みの1/3を残して火が入った状態にして下さい。
- チリソースを加え、チリソースが沸騰し、エビと馴染んだら火を消します。予熱でどんどん火が入るので、すぐに皿に移すか、フライパンの底を水で冷まして、エビに火が入りすぎるのを防ぎます。エビに火が入ってるか不安な時は、大きめのエビを選んで、切ってみてください。身が白くなっていれば大丈夫。
- 別のフライパンにサラダ油2/3を入れ強火にかけます。卵をボウルに溶き、塩と胡椒を少し加え、とろとろの炒り卵をつくります。熱いフライパンに卵液を入れたら一混ぜし火を消します。フライパンの底を水で冷やし、温度を下げ、とろとろの炒り卵をエビチリにかけ、刻みねぎを散らしたら完成です。
【ワンポイントアドバイス】
エビはむきエビでもいいですが、殻付きの鮮度のいいエビを買ってきたほうがいいようです。冷凍解凍の小さなエビでも、美味しいエビチリが作れます。