アジの三色たたきby 筋肉料理人さん
【料理紹介】
アジのたたきに三種の味付けをした「アジの三色たたき」です。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
刺身用のアジ |
2尾 |
大根ツマ(けん) |
大根4分の1位 |
人参ツマ(けん) |
ニンジン3分の1位 |
大葉 |
7枚 |
茗荷 |
1本 |
生姜 |
適量 |
刻み葱 |
大さじ2杯分 |
味噌 |
大さじ1杯 |
梅肉 |
適量 |
醤油 |
適宜 |
竹串 |
2本 |
|
【作り方】
- 大根とニンジンはスライサーでスライスしツマにします。
茗荷は千切りにしてください。
大根とニンジンのツマと茗荷は水にさらしぱりっとさせます。
アジは自分で3枚におろすか、、魚屋さんで姿造り用におろしてもらってください。
大皿を用意します。
- アジの尾頭を飾る。
アジの尾頭の尾鰭から頭の後ろに竹串を刺し、頭と尾鰭を上に向けて、元気のいい魚をイメージするポーズをつけます。
これを皿に盛り付けます。アジの尾頭は盛り付ける前に流水で洗って置いてください
- 大根ツマ(けん)を盛り付ける。
大根ツマは事前に用意しておいてください。
大根だけでなくニンジンのツマも用意して置くと綺麗にもれます。
大根ツマを盛ったら上に大葉を置いてください。
- アジの身についている腹骨を切り取り、皮を剥き、血合い骨を抜きます。
腹骨に添うように切り取り、皮は包丁の背を使い剥きます。
血合い骨は骨抜きを使い、頭が付いていた方向に斜めに抜いてください。
- アジの身を刺身に切ります。
まずは2枚分を細く切って下さい。
これに刻み葱を大さじ2杯分混ぜ、二等分して盛り付けます。
- 残りの身も同じように細く切って、片方には大葉と梅肉、
片方には味噌と茗荷を混ぜて盛り付けます。
- ニンジンツマとレモンスライスを飾り、おろし生姜を添えて完成です。
【ワンポイントアドバイス】
奥を高く、手前を低く、真っ直ぐ並べず、少しずらして盛り付けると見栄えの良い盛り付けができますよ。
出来上がった刺身は冷蔵庫で少し冷やして食べると美味いですよ~