佐賀海苔ごまペペロン釜玉うどんby 筋肉料理人さん
【料理紹介】
お味の方は釜玉+味の素+醤油のシンプルな旨みに、佐賀海苔の香り、ごま油でローストされたニンニクのビターな香り、タカノツメのピリリとした辛みが加わり、変化と刺激が味わえます。
 |
【人数】:1人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
うどん |
1玉 |
玉子 |
1~2個 |
刻み葱 |
少々 |
白煎り胡麻 |
少々 |
味の素 |
お好みで |
醤油 |
お好みで |
佐賀海苔ごまペペロン |
|
佐賀海苔 |
1枚 お好みで調整 |
ニンニク |
小1かけ |
タカノツメ |
1/2本 お好みで |
ごま油 |
大さじ1杯 |
味の素 |
少々 |
塩 |
少々 |
|
【作り方】
- 佐賀海苔は細めに刻みます。
ニンニクは皮をむき薄くスライス。
タカノツメはヘタを切り取り種を抜き、ハサミで細かく輪切り(小口切り)に。
- ②フライパンに胡麻油を入れ、とろ火でニンニクの水分を飛ばすように炒めます。
水分が飛び、黄金色になってきたらタカノツメと佐賀海苔を入れ、海苔がパリッとなるまで炒めて塩を振り味付け、味の素を一振りし火を止めます。
- うどんを湯掻きます。麺は生麺、冷凍、乾麺、何でもOK.好みの固さまで湯がいてください。
今回は佐賀県みやき町の小麦粉を使い手打ちしました。
- 麺を湯掻いている湯で丼を温めます。湯を何度かかえ、アツアツになるまで温めてください。麺が湯で上がったら、鍋から直接丼に盛りましょう。
- 麺を盛ったら味の素を一振り。②をトッピングし、生玉子を落とします。刻み葱、白煎りゴマを散らして完成です。
お好みで生醤油を回しかけ頂きます。
【ワンポイントアドバイス】
佐賀県みやき町産の小麦粉を使い、完全手打ちで作りましたが、市販の讃岐うどん麺で十分、美味しいのが作れます。