カブのそぼろ煮by 菊入なかよさん
【料理紹介】
大根もいいですが、かぶはもっと早く煮えてくれるので助かります。食費もお手頃、ほっとするそぼろ煮です。
 |
【人数】:分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
かぶ |
正味500g(約4個 |
米 |
大さじ1 |
鶏ひき肉 |
80g |
●だし汁 |
400ml |
●酒 |
大さじ2 |
●みりん |
大さじ2 |
●薄口しょうゆ |
大さじ1と1/2 |
しょうが汁 |
少々 |
しょうがの千切り |
適量 |
水溶き片栗粉(1:1) |
大さじ1~2 |
|
【作り方】
- かぶは、葉は茎を1cmほど残して切り落とす。4~6等分に切り皮を剥く。茎の中に入り込んだ砂は竹串で丁寧に取り除く。
- 鍋に(1)のかぶと米を入れ、ひたひたに水を加えて中火にかける。
- 沸騰したらキッチンペーパーなどで落としぶたをして3~4分下ゆでする。
- 下ゆでしたかぶは流水にさらす。水が澄んできたら水気を切る。
- 鍋に鶏ひき肉と●印の調味料を入れて中火にかける。煮汁がわくまで菜箸で混ぜながらひき肉をほぐす。
- 沸いてきたらアクをすくい、(4)のかぶを入れてキッチンペーパーなど落としぶたをし、弱めの中火にして7~8分煮る。
- 7~8分煮たらいったん火を止めて蓋をし、10分以上そのまま置いておく。
- 10分以上おいてかぶに味が染みたら再び中火にかけてしょうが汁を加える。しょうゆなどで味をととのえる。
- かぶは器に盛り付けて、残った煮汁にとろみをつける。火を消したところに先に水溶き片栗粉を大さじ1ほど加えてよく混ぜる。
- 水溶き片栗粉をよく混ぜてから中火にかける。お玉で混ぜ続け、沸騰してからも1分ほどしっかり混ぜるとツヤ良いあんが出来ます。
- とろみは夏はゆるく、冬は固めにした方がいいでしょう。好みのとろみがついたら、かぶにかけ、針しょうがを添えます。
【ワンポイントアドバイス】
かぶは茹で過ぎに注意します。ひき肉は混ぜないでそのまま火にかけますと肉団子のように固まってしまうので煮汁が沸くまでは面倒を見てあげて下さい。煮物は冷める時に味が染みていくので慌てず作って下さい。