焼いて美味しい親子丼by 菊入なかよさん

【料理紹介】

親子丼、美味しいですよね。私は鶏肉を先に魚焼きグリルで焼きます。そうすると後で煮る時に火通りの心配があまりありません。皮の香ばしさも食欲をそそるのですが、写真ではあまり分からなくてごめんなさい。

【人数】:2人分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
鶏もも肉 1枚
玉ねぎ 1/2個
4個
●酒 大さじ6
●水 大さじ4
●みりん 大さじ2
●しょうゆ 大さじ2
●砂糖 小さじ2
ご飯 どんぶり2膳分
かいわれ大根、三つ葉など 適宜

【作り方】

  1. 鶏モモ肉は肉と皮の間の黄色い脂肪は取り除く。肉からはみ出た皮もあれば切り落とす。筋切りし、軟骨が残っていれば取り除く。
  2. 魚焼きグリルは2分ほど予熱し、(1)の鶏を皮を上にして10分焼く(両面焼きの場合)。
  3. 玉ねぎは1cm幅に切っておく。かいわれ大根(または三つ葉)は3cm長さに切っておく。
  4. 鶏肉は焼けたら一口大に切る(中までしっかり火が通っている必要はありません)。
  5. ここからは1人分ずつ作ります。直径18~20cm位で、蓋つきの小さいフライパンがあると便利です。
  6. 卵は2個を白身がまだらに残る程度に軽く溶きほぐしておく。卵黄と卵白を完全に混ぜてしまわないようにしましょう。
  7. フライパンに材料の●印の調味料を半量入れ、玉ねぎと鶏肉も半量入れて中火にかける。
  8. 玉ねぎが好みの硬さ(火通り加減)になってきたら卵を1個分程度円を書くように流しいれて30秒ほど蓋をして蒸らす。
  9. 卵を蒸らしている間にご飯をどんぶりに盛っておく。
  10. 蓋をとって、残りの卵を同じく円を書くように加えて蓋をし、好みの卵の固まり具合いに火を通す。
  11. どんぶりに盛り付ける時はフライパンをゆすりながらすべらすようにすると上手にご飯の上に盛り付けられます。
  12. 上にかいわれ大根や三つ葉を添えて、あればどんぶりに蓋をして食卓へどうぞ。もう1人分も同様に作ってあげて下さい。

【ワンポイントアドバイス】

ちょっと手間ですが、仕上げは1人分づつ作った方が美味しく出来上がります。卵はあまり溶きほぐさないように。その方がふんわりと仕上がります。2回に分けて加えると卵の半熟加減の調整も上手くいくと思います。