エビと鶏ひき肉入り、米粉のお好み焼きby 菊入なかよさん
【料理紹介】
生地に米粉を使いました。小麦粉よりもヘルシーです。外はカリっ、中はもちっと食感も良いです! 具は料理教室での残り物の数々ですが…なのでお好みの具でいろいろとお試し下さい。
 |
【人数】:分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
鶏ひき肉(むね肉) |
150g |
しょうゆ |
小さじ1 |
キャベツ |
200g |
むきエビ(冷凍) |
150g |
卵 |
2個 |
●生地の材料(直径約10cmで4枚分) |
※よく混ぜておく。 |
●米粉(製菓用のもの) |
100g |
●だし汁(昆布とかつおの混合だし) |
150ml |
●塩 |
小さじ1/4 |
●こしょう |
少々 |
※片栗粉、塩、サラダ油 |
各適量 |
※お好みソース |
適量 |
※マヨネーズ |
適量 |
※青のり |
適量 |
※かつおぶし |
適量 |
|
【作り方】
- 鶏ひき肉にはしょうゆをかけて箸で軽くまぜておき、キャベツは少し太めに千切りする。
- むきエビは解凍したら、包丁で背に切れ目を入れるか竹串を使って背ワタを除く。
- (2)のエビをボウルに入れ、塩一つまみ(分量外)を振って手でよくもむ。
- (3)に片栗粉、水各少々(分量外)加えてさらによくもみ、流水で水が透き通るまでよく洗う。
- 洗ったエビはよく水気を拭いてボウルに入れて塩少々、酒少々をふって味をなじませておく。
- 大きめのボウルに(1)のキャベツ、鶏ひき肉を少しづつ散らして入れ、その上に混ぜ合わせた生地をのせ、卵を割りいれる。
- 木べらやゴムべらを使って(6)を底から返すように、切るようにして混ぜる。
- 特に生地を卵を完璧に混ぜてしまうとふっくら焼きあがらなくなるので、ざっくりと混ぜるのがコツです。
- ホットプレートまたはフライパンで焼いていきます。ホットプレートを180℃に温めて油を薄く塗る。
- フライパンでしたら、弱めの中火で温めて油を薄く敷いて下さい。
- 生地を4等分して厚さ1.5cmくらいになるように丸くのばす。上にエビをのせて蓋をし、3分ほど加熱する。
- 裏面に焼き色がついていたら裏返す。裏返したらヘラで押さえないようにしましょう。再び蓋をして少し火力を弱くして5分焼く。
- 再び裏返す。竹串を刺してみて柔らかい生地がついてこなければ焼きあがり。
- 上にお好みソース(ウスターソースとケチャップを混ぜても可)、青のり、マヨネーズ、かつおぶしをトッピングして完成です。
【ワンポイントアドバイス】
写真はフライパンで焼いています。半量(2枚分)でざっくり混ぜ合わせた方がラクと思います。出来れば焼く直前に生地と具を混ぜてすぐに焼くこと。裏返したらそのまま! ヘラで押さえないで下さいね。