オーガニック エンガディーナby 料理研究家 指宿さゆり さん
【料理紹介】
ヨーロッパにお料理のお勉強に行ったとき、なんて美味しいのだろうと魅了された焼き菓子の一つ。スイスの焼き菓子らしいのですが私はフランスで出会いました。レシピがどんどん変化し、オーガニック使用に。
 |
【人数】:分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
【生地】オーガニック発酵バター |
180g |
オーガニックシュガー |
110g |
自然塩 |
小さじ1/5 |
自然卵 |
1個 |
オーガニック薄力粉 |
300g |
有機アーモンドプードル |
40g |
無添加ベーキングパウダー |
小さじ1/2 |
有機オレンジの皮(すりおろし) |
1個 |
溶き卵(生地に塗る用) |
適量 |
【カラメルクリーム】米飴 |
13g |
オーガニックシュガー |
110g |
有機オレンジ果汁 |
小さじ2 |
純正生クリーム |
130ml |
オーガニック発酵バター |
大さじ1/2 |
オーガニックマヌカハニー |
35g |
オーガニックメープルシロップ |
15g |
オーガニックオレンジエクストラト |
小さじ1.5 |
【具材】有機クルミ |
90g |
有機ペカンナッツ |
40g |
有機レーズン |
50g |
|
【作り方】
- ① 【生地】を作ります。バターをよく混ぜ白っぽくなったらオーガニックシュガーを加えて混ぜ合わせます。
- ①に溶きほぐした全卵と塩を加えて混ぜ合わせ、さらに合わせてふるった粉類を加えて混ぜます。
- ひとまとめにしてラップに包み、冷蔵庫で約2時間ねかせて生地を落ち着かせます。
- 【カラメルクリーム】を作ります。 鍋にクリーム、バター、ハチミツ、メープル、オレンジエクストラトを沸騰させます。
- 別の鍋にオーガニックシュガー、米飴、オレンジの果汁を入れて火にかけます。
- ⑤のオーガニックシュガーが完全に溶けて全体が薄いきつね色になったら、火からおろします。
- ⑥に④を加えてすぐに混ぜ合わせ、108℃まで煮詰めます。
- ⑦に【具材】を加え、手早く混ぜて【カラメルクリーム】をからめ、バットに移して氷水などを底にあてて粗熱をとります。
- 【生地】の半量を厚さ4mmにのばして型にしきます。そしてピケします。
- 残りの生地も上の生地用に厚さ4mmに伸ばしておきます。冷蔵庫で約30分ねかせて生地を落ち着かせましょう。
- ⑨に粗熱を取った【カラメルクリーム】を敷き詰めて、生地のふちに刷毛で溶き卵を塗ります
- ⑩の残りの半量の【生地】を被せ、空気が入らないようにぴったりとつける。
- はみでた生地をナイフなどで切り落としておきます。表面に溶き卵を塗ってフォークで模様をつけます。
- ⑮ さらに溶き卵を刷毛で塗り、中央に竹串をさして空気穴を作る。170℃のオーブンで約40分焼き完成。
【ワンポイントアドバイス】
カラメルクリームを作るときは、焦げないように気を付けましょう。使う食材によってずいぶん違うので、確かめながら調整してくださいね!