staub鍋でお豆いっぱいカスレ!by Hirokokさん
【料理紹介】
カスレとはフランス南西部の郷土料理。
たっぷりの白インゲン豆とお肉をコトコト煮込んだシチューのようなもの。
野菜もたっぷり採れるし高タンパクで低カロリーの白インゲン豆も沢山頂けるメニューです♫
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
白インゲン豆(乾燥) |
250~300 |
ニンニク |
2カケ(みじん切り) |
セロリ |
1と1/2本(粗いみじん切り) |
玉ねぎ |
1個(粗いみじん切り) |
人参 |
1本(粗いみじん) |
ベーコン |
2枚(1〜2センチ) |
豚バラブロック(鶏ももでも代用可) |
150g(2〜3センチ角) |
ソーセージ |
5~6本 |
ホールトマト |
1缶 |
チキンストック |
300ml |
ハーブ(今回はローリエ、タイム) |
適量 |
パン粉 |
適量 |
パルメジャーノ |
適量 |
白ワイン |
100ml |
EXVオリーブオイル |
適量 |
塩 胡椒 |
適量 |
砂糖(今回は三河みりんを使用) |
大さじ1 |
|
【作り方】
- 白インゲン豆は軽く洗い、一晩たっぷりの水につけて戻し、そのまま火にかけて沸騰したら一度ざるにあけ、3倍の水を入れ弱火で1時間ほどゆっくり火をいれる。
- staub鍋にニンニク、オリーブオイルを入れて火にかけ香りが立ったら荒くみじん切りにしたセロリ、玉ねぎ、人参を加える。
20分ほど蒸らし炒めをして野菜の甘みが出たらベーコンと豚バラを加える表面が白くなったら白ワインを加え、アルコールが飛んだらチキンストックとローリエ、タイム、ホールトマトを潰しながら加え30分程煮込む。
途中、灰汁が出たらのぞく。
- 2の鍋に砂糖、ソーセージ、1のインゲン豆と煮汁を1カップほど加え20分煮込む。
ここで味が決まるので塩胡椒で整える。
*ソーセージの種類によって加熱時間がちがうので加減してください。
- ソーセージに火が通ったら、火からおろしパン粉とパルメジャーノをふりかけ200度のオーブンで15分焼く。
仕上げに美味しいEXVオリーブオイルをかける。
【ワンポイントアドバイス】
煮込み時間やホールトマトの味で違ってくるので、3の手順で味をしっかり決めてください。
砂糖はお好みですが、ホールトマトの酸味を消してくれるのと深みがでるのでオススメです。