黒糖のくるみとレーズンのカンパーニュby ハルルさん
【料理紹介】
手軽な材料でおいして喜ばれるカンパーニュを作りたくて、入れたての珈琲やお気に入りの紅茶でほっとリラックスなブランチを・・。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
強力粉 |
200g |
全粒粉 |
30g |
黒糖 |
20g |
ドライイースト |
小さじ1と1/2 |
塩 |
小さじ1 |
ぬるま湯(42~43℃) |
180cc |
レーズン |
50g |
くるみ(乾煎り) |
50g |
強力粉(打ち粉用) |
大さじ1 |
|
【作り方】
- 強力粉と全粒粉は軽量して木べらで軽く混ぜ合わせておくA
- Aのボールの1/2量を別のボールに移すB
- Bのボールの端にドライイースト、黒糖を隣り合わせに入れ、180㏄のぬるま湯をドライイースト目がけてぬるま湯を一気に注ぎ木べらで混ぜる(気泡が少し立つような感じで粘りが出てくるまで高速で2分くらい)
- BのボールにAを入れて、まとまりがでてくるまで木べらで混ぜ合わせ、まとまったら台の上に出して、伸ばしごねをする。
伸ばしたり、たたきごねを入れて(約10~15分前後)8分くらいこねたぐらいで、生地を長方形に伸ばしくるみとレーズンを全体にちりばめて下からくるくると巻いて、縦にし、下からまたくるくると巻いて手でもみもみしながら、少し伸ばしたりして表に具がでないように全体に具がいきわたるようにする。
生地を長方形
丸め直しをして、とじめを下にしてボールに入れるラップをします。
- 一次発酵は25分~40分前後(気温と湿度にもよります)生地が約2倍の大きさになったらOKです。ガス抜き、丸め直しをしてベンチタイムは5分・・・。
- ベンチタイム中に、コルク型(籐製の発酵カゴ)全体に強力粉を振い入れておく。
ベンチタイム終了後、丸め直しをしてとじめを上にして、粉をふるったコルク型に入れ、キャンバス地とぬれ布巾をかけて2次発酵25分~35分
- 2次発酵終了前にオーブンの予熱を入れる。
オーブンの種類にもよりますが、190℃で20分~23分前後。
- 2次発酵終了後、クッキングシートをコルク型の上にかぶせて、天板の上にクッキングシートごと、ひっくり返してのせる。
ぬらした包丁に好きな感じで切れ目を入れる。オーブンに入れる直前に霧吹きで水をかける。
- オーブンの種類にもよりますが、10分以上たったら、一部だけ焦げ付かない様に様子を見て天板の前後を入れ替え均等に焼き色をつける。
【ワンポイントアドバイス】
※くるみは、160℃で10分前後オーブンで乾煎りをします。レーズンの代わりに、刻んだイチジクやお好きなドライフルーツをたっぷり入れて。。
※くるみとレーズンを混ぜ込む時は、あまり伸ばしすぎたり、コネたりしないように・・。