七福恵方巻きby ハルルさん

【料理紹介】

節分にはもちろん御祝いや人が集まるときには良く作ります(≧∇≦)

【人数】:5人以上分 【調理時間】:1時間以上
【材料】
2合
a水 350cc
a酒 小さじ2
海苔 3枚
人参 1/3本
人参煮用 醤油 大さじ1と1/2
人参煮用 きび砂糖 小さじ2
人参煮用出汁 30cc
b乾燥椎茸 3枚
bかんぴょう 3本
b高野豆腐 2枚
b煮用 醤油 大さじ3
b煮用 きび砂糖 大さじ2
b煮用出汁(椎茸戻し汁+水) 100cc前後
b煮用酒、みりん 各大さじ1
c米酢 40cc
cきび砂糖 小さじ2と1/2
c天然塩 小さじ1/2
カニカマぼこ 長いの3本
2個
d卵用 酒 小さじ1
d卵用 きび砂糖 小さじ1
d卵用 出汁 30cc
d卵用 塩 小さじ1/4
d卵用 みりん 小さじ1/2
三つ葉 1/2束

【作り方】

  1. 椎茸、かんぴょう、高野豆腐は水で戻し、落し蓋をしながらコトコト煮て冷まし味をしっかり染み込ませておく。人参は長めに切り下味で煮ておく。三つ葉塩少々入れた熱湯で茹で水気切る。卵はd合わせ焼いて縦長に細く切る。
  2. 米は洗い吸水は40分以上させる。鍋に水気をしっかりきった米と分量の水、酒入れ米を平らにし蓋をして強火にかけ全体が沸騰したら弱火で10分加熱し、10分以上蒸らす。
  3. cを合わせ炊き上がった米をしゃもじで混ぜしゃもじ伝わらせながらcを回し入れて米の重みを感じるようになればうちわで艶出しの為に仰ぐ
  4. 巻き簀に海苔を縦長で裏表で置き上1cmは空けて端まですし飯を敷き詰める。下から3.4cmあけた所に具材を全て横にならべて重ね置き巻きこむようにまき終わり目をしっかり下にして落ち着かせる。
  5. 切るときは酢で濡らしたペーパーで一回一回ふきながら切ると綺麗です。

【ワンポイントアドバイス】

約3本分量です。具材はキュウリやほうれん草、アナゴ等やさくらデンプなど色々入れてお楽しみ下さいませ。