さんま蒲焼き丼by はらっちさん
【料理紹介】
9月下旬からすっかり安くなってきたさんま。
季節が秋めくにつれて脂がのっておいしい♪
そんなさんまを使った蒲焼きです。
ウナギに劣らぬ美味しさは秋だけの味。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
さんま |
2尾 |
長ねぎ |
1本 |
片栗粉 |
大さじ1と1/2 |
サラダ油 |
大さじ1 |
粉山椒 |
少々 |
(A)砂糖 |
大さじ1 |
(A)しょうゆ |
大さじ2 |
(A)みりん |
大さじ2 |
(A)酒 |
大さじ2 |
温かいごはん |
茶碗2杯分 |
|
【作り方】
- 長ねぎは5ミリ幅の斜め切りにする。(A)を混ぜ合わせておく。
- さんまは三枚におろして、半分に切る。
- さんまに薄く片栗粉をまぶす。
- フライパンにサラダ油の半量を入れて熱し、長ねぎを加え中火でしんなりするまで炒める。
- 長ねぎがしんなりしたら、丼によそったご飯の上にのせる。
- あいたフライパンに残りのサラダ油を入れて熱し、余分な粉を落としたさんまを皮を上にして入れ、中火で2~3分こんがり焼く。
- 身の側に焼き色がついたら、裏返し火を弱火に変えて皮目を2分ほど焼いて火を止める。
- フライパンの油をキッチンペーパーでふき取ってから(A)を加えて再び火にかける。さんまを時々返しながら全体にたれを絡ませたら火を止める。
- フライパンのたれを長ねぎをのせたご飯にかけ、その上にさんまの蒲焼きをのせて粉山椒をふる。
【ワンポイントアドバイス】
さんまはお魚屋さんやスーパーの鮮魚売り場で三枚におろしても裏と楽ちんです♪
三枚に下ろしやすいので、家でおろしても初めての人でも結構きれいにおろせるよ。
一度挑戦すると意外とうまくいくかも(^◇^)
片栗粉をまぶすときは茶漉しを使うとまんべんなくまぶせます。
さんまは焼く前に余分な粉を落としておくと、カリッとやけて美味しい。
脂ののったさんまからたっぷり脂がでてくるから、たれを入れる前にキッチンペーパーで脂をふき取っておくとさんまにたれがからみやすくなるよ。
火を止めて脂をふき取ってからたれをいれると、飛び跳ねない。
蒲焼きのたれは砂糖1に対してしょうゆ・みりん・酒が2と覚えておくと便利だよ。
煮詰めすぎるとご飯にかけるたれがなくなるから、さんま全体にたれがからまったくらいで火を止めてね。
丼物のご飯を炊くときには、たれをかけることを考慮して少し水を少なめに炊くと美味しいよ。