もちもち♡味付けは甘納豆だけの栗おこわ♪by あさごはん1108さん
【料理紹介】
栗の皮を剥くのはちょっと大変ですが
その後は味付けいらずの簡単レシピです♪
北海道の甘納豆(9/7レシピ掲載)お赤飯の要領で、
甘納豆だけで自然な甘さに仕上げました。
ついつい食べ過ぎちゃう美味しさです☆
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
栗 |
約25粒 |
もち米 |
2合 |
米 |
1合 |
15穀米 |
60g |
水 |
3合分+80cc |
甘納豆 |
170g |
ごま塩 |
お好みで |
|
【作り方】
- もち米とお米はキレイに洗い
30分以上水に浸けておきます。
それでは早速栗剥きをしましょう♪
鍋にたっぷりの水を入れて沸かします。
沸騰したらきれいに洗った栗を入れ
もう一度沸騰してから約5分火にかけます。
ザルにあげ粗熱が取れたら皮を剥きます。
鬼皮の下の部分を薄くカットし(※レシピの写真参照)
そこから手で地道に剥いていきます。
渋皮も手で剥けますが難しい場合は包丁を使って下さい。
- 圧力鍋に①の米と15穀米と水を入れ軽くかき混ぜます。
【1】の栗を並べ強火にかけます。
圧がかかったら弱火にして6分加圧!
6分後火を止めて圧が下がるのを待ちます。
- 温かいうちに甘納豆を加え
米を潰さないようにさっくり混ぜます。
お好みでごま塩をかけたら・・・
☆出来上がり☆
【ワンポイントアドバイス】
※1※
ピンク色のおこわにしたいので
10穀米でも5穀米でもokです。
白いおこわがいい方は無しでもokです。
※2※
穀米を加えない方は水は3合分でokです。
※3※
圧力をかける時はしっかり栗も水の中に入れて下さい。頭が出ているとしっかり火が通りません。