くるみとかぼちゃの水まんじゅうby eomotさん

【料理紹介】

シナモンを効かせたカボチャ餡の中に、
サクサクと香ばしい荒挽きくるみを潜ませた水まんじゅうを作ってみました。
不思議な食感の水まんじゅうです。

【人数】:4人分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
★かぼちゃ 180g
★くるみ 30g
★シナモン 小さじ1/2~お好みで
★砂糖またはハチミツ 大さじ1~お好みで
☆くず粉 30g
☆粉寒天 2g
☆砂糖 30g~お好みで
☆水 150cc
黒蜜(トッピング用) 適量

【作り方】

  1. カボチャは一口角にカットしてレンジで5分ほど柔らかくなるまで加熱し、マッシャーでつぶしたらハチミツ・シナモンを加えしっかり混ぜる。
  2. くるみはフードプロセッサーもしくはめん棒などで叩いて荒挽きにし①と混ぜ合わせる。
    (生のクルミの場合は170℃のオーブンで10分ローストしてから荒挽きに)
  3. かぼちゃ餡を15等分し、丸めておく。
  4. 鍋に水とくず粉を入れなめらかに混ぜ合わせたら、粉寒天を加え火にかける。
    煮立ったら砂糖を入れ、透明感が出てとろみがつくまでしっかり混ぜ合わせる。
  5. スプーンなどでシリコン型の半分くらいまで生地を入れたら、丸めた餡を乗せ
    更に上から生地をかけ、荒熱がとれたらラップをして冷蔵庫で冷やす。
  6. お皿にとり出し黒蜜をかけて出来上がり。

【ワンポイントアドバイス】

かぼちゃ餡は水分が多いカボチャの場合は砂糖を使用する事をオススメします。
またかぼちゃによって甘みが違うので甘みはお好みで調整して下さい。
丸い製氷皿(ミニ)を使うとコロンとした形の水まんじゅうになります。
水まんじゅうの生地は、食べる時に黒蜜をかけるので甘さ控え目にしています。