桜餅 関西風by フードコーディネーター 佐藤恵美さん

【料理紹介】

日本の春のお菓子桜餅を作りました。
電子レンジで作れるレシピなので、とっても簡単! お持たせにもいいですよね^^

【人数】:分 【調理時間】:15~30分
【材料】
道明寺粉 95g
1カップ
きび砂糖 大さじ2
こしあん(市販品) 200g
食紅(なくても可) 適量
桜の葉 10枚

【作り方】

  1. 耐熱容器に水ときび砂糖を入れ、600wで2分加熱し、砂糖を溶かす。
  2. ①に道明寺粉と、あらかじめ水で溶いておいた食紅を入れよく混ぜる。食紅は少量で色が付きますので少しづつ入れて下さい。
  3. ②にラップをかけ、600wで3分加熱、取り出してよくかき混ぜ、さらに3分加熱する。 取り出して5分程粗熱を取る。
  4. 桜の葉を水洗いし水気を取って置く。 餡は10個に分けて丸く丸めておく。
  5. ③を10等分する。手に水をつけ手のひらの上で丸く薄くのばし、真ん中に餡を乗せて俵型に包む。 桜の葉のすじを外側にして包む

【ワンポイントアドバイス】

道明寺粉に餡を包むとき熱いので、やけどに気を付けて作業してください。食紅はなくても作ることができます。