レンジでおかず^o^お手軽!昆布茶で作る茶碗蒸しby ドルフの美味しい家庭料理さん

【料理紹介】

「ひなまつり」の一品にいかがですか^_−☆
出汁を取らずお手軽に「昆布茶」を使います。
具材は竹輪・ササミ・エビ・三つ葉を入れました♪

【人数】:3人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
2個
⭐︎水 1+1/2カップ
⭐︎昆布茶 小さじ2
⭐︎みりん 小さじ1
鶏ササミ 1本
■薄口しょう油 小さじ1
エビ 3匹
▲塩 少々
竹輪 1/2本
三つ葉 3本

【作り方】

  1. エビは背ワタを除き殻をむき▲塩をふって軽くもみサッと水で洗います。
    鶏ササミは筋を除き6等分にそぎ切りにし■薄口しょう油を振りかけます。
    竹輪は6等分にします。
    三つ葉は洗って茎の部分は刻み、葉の部分を残します。
  2. A⭐︎調味料を混ぜ合わせ昆布茶を溶かします。
    B卵は泡立てないように溶きます。
    AとBを混ぜ合わせザルなどでこし卵液を作ります。
    器にエビ1匹・鶏ササミ2切れ・竹輪2切れ・三つ葉茎を入れ卵液を注ぎ、ふんわラップをします。
  3. 3個の器をレンジに入れ600w 3分加熱して器の位置を変えて、1分30秒加熱して位置を変えて、1分加熱して、三つ葉の葉を置き器の位置を変えて30秒加熱して出来上がりを確認します。
    加熱が足りないものは20秒加熱して出来上がりを確認して下さい。
    出来上がったら蓋をして下さい。

【ワンポイントアドバイス】

レンジ加熱を数回に分けてする事で「す」が入りにくくします。
器が2個以上ある時は器の位置を変えて出来上がりを確認しながら加熱して下さい。