大葉入り春巻きby くっく☆マニアンさん
【料理紹介】
皮はパリパリで中はとろ〜り具だくさんの餡♪揚げたてはやはり1番です。 さわやかに、大葉を刻んで入れています。
 |
【人数】:分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
【餡】 |
★ |
豚もも肉(細切り) |
100g |
【下味】 |
★ |
紹興酒 |
小さじ1/3 |
しょうゆ |
小さじ1 |
溶き卵 |
小さじ1 |
塩 |
1つまみ |
こしょう |
2ふり |
ごま油 |
小さじ1/3 |
片栗粉 |
小さじ1/2 |
【具材】 |
★ |
大サイズむきえび(粗みじん切り) |
6尾 |
細切りたけのこ水煮 |
150g |
ねぎ(白髪ねぎに切る) |
1本 |
干し椎茸(水に戻し細切り) |
3個 |
【炒める用】 |
★ |
サラダ油 |
大さじ1 |
生姜(みじん切り) |
1片 |
にんにく(みじん切り) |
1片 |
紹興酒 |
大さじ1 |
【中華スープ】 |
★ |
お湯 |
1カップ |
ウェイパー |
小さじ1/3 |
【味付け】 |
★ |
三温糖 |
小さじ1 |
しょうゆ |
大さじ2 |
【水溶き片栗粉】 |
★ |
片栗粉 |
大さじ1 |
水 |
大さじ2 |
【後入れ】 |
★ |
ごま油 |
大さじ1/2 |
大葉(千切り) |
3枚 |
【巻く用】 |
★ |
春巻きの皮 |
13枚 |
【のり】 |
★ |
薄力粉 |
大さじ1/2 |
水 |
大さじ1/2 |
|
【作り方】
- 豚肉に【下味】の材料を加え、もんでおきます。
- 材料を切りそろえ、中華スープや水溶き片栗粉を用意します。
- フライパンに【炒める用】のサラダ油を熱し、生姜、にんにくを炒めます。
- 香りがたってきたら下味をつけておいた豚肉を投入し、色が変わるくらいまで炒めます。
- えびを投入し、紹興酒を加えて更に炒めます。
- 細切りたけのこ、ねぎ、椎茸を加えて 全体がしんなりするまで炒めます。
- 【中華スープ】を加え、一煮立ちしたら三温糖、しょうゆを加えます。
- 火を弱め、【水溶き片栗粉】を加えて混ぜ 、中火にして煮詰めながらしっかりとろみをつけます。
- 【後入れ】のごま油を加えてツヤを出し、大葉を加えてざっくり混ぜたら火を止め、耐熱皿に移します。
- 粗熱を取り、冷蔵庫で冷やします。
※餡を熱いまま包んで揚げると破裂して危険だそうです!しっかり冷まします。
- 春巻きの皮を1枚ずつ やぶかないようにはがしておきます。
- 【のり】の材料を混ぜ合わせておきます。
- 餡の熱が取れたら、包みます。
春巻きの皮のザラザラした面を表にし、餡を大さじ1と1/2のせます。
角をかぶせます。
- ぐるんと回転させます。
- 左右を折り込みます。
- そのままきつく、巻いていきます。
最後の角の縁に【のり】を塗り、くっつけて巻き終わりです。
- 残りも同様に巻いたら、揚げ油を160~170度に熱し、きつね色に揚げたら出来上がりです。
- 揚げたて熱々をぜひ召し上がってください。
【ワンポイントアドバイス】
※餡はあらかじめ作って冷ましておくと、時間のロスもなく作れると思います。
※春巻きの皮には裏表があり、触った感覚で分かるので間違えないようにします。
ザラザラした面に具をのせます。