天ぷらや味噌だけではない!ふきのとうのごま茶漬けby おかずキッチンさん

【料理紹介】

ふきのとうの独特の苦味は、好き嫌いがよく分かれ、大量にある場合には、正直、処理に困ります。

主な調理方法は、天ぷらにするか、ふき味噌にするかと、調理方法が限られてくるふきのとうでもあります。

しかし、誰でも簡単に作れるふきのとうの料理の仕方を研究しましたので、ご紹介します。

【人数】:2人分 【調理時間】:5~15分
【材料】
ふきのとう 3~4個
濃口醤油 大1
ごま油 大1
いりごま 少々

【作り方】

  1. ふきのとうの葉に傷があれば取り除きます。
  2. 葉はざく切りにし、実はほぐします。
  3. ボールに入れ濃口醤油を入れます。
  4. 鍋でごま油を熱々に熱します。

  5. 熱したごま油をボールに入れたふきのとうに上からかけ、いりごまを入れて混ぜます。
  6. ご飯の上に乗せ、熱湯をご飯の周りにかけたら完成です。

【ワンポイントアドバイス】

◆熱々のごま油をふきのとうにかける事によって、ふきのとうがさらに柔らかくなり、独特の苦味も旨味に変わります。その為、ふきのとうが苦手な方にもオススメです。
◆お茶漬けにする事によって、お湯にごま油の旨味が溶け美味しくなります。

また、濃口醤油を混ぜている為、おにぎりにするなど、白ご飯とも良く合います。